蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
SRX-4
SRX-4 フルレストア…(その2)
手前のSRX-6の路上復帰に向けて、暫し前後タイヤを借用… 骨のみにして、シャッター前に立てかけております。 今後、フレームに発生した 錆び取り錆び止め再塗装の予定…...
SRX-4
SRX-4 フルレストア…(再開)
六年前に手掛け、台風による高潮・豪雨で河川氾濫… 車庫浸水、トタン屋根からの雨漏れで、 オーバーホール中の腰上エンジンの真上に 雨粒が落ちる…などと喜劇のような出来事が有り、 その時の台風被害の復旧と資金難で 心身力尽きて放置! まずは、雨水進入使えなくなくなったエンジン下ろし… ダウンフレームが外れるので便利♪ ぽんぽん拍子でエンジン下りました… 以前…クランクケースカバー...
SRX-4
SRX タンク内の錆処理…(終わり)
梅雨明けして間もない南の島地方…梅雨の期間に降った雨…地中にある水分が蒸発していく過程で、梅雨明け間もない数日が気温と湿度が高く、不快感倍増です…(>_<)さて、数日放置してタンク内部が乾いたので、POR15タンクリペアキットの最終処理をおこないました。高湿度な状況ですので、気持ちの分、再度タンク内に工業用ドライヤーで熱風を送りました…チラシを用いてマスキングと漏斗を作りましたが、漏斗は、もう少し厚手の紙...
SRX-4
SRX ピストン磨き…
梅雨の終盤の南の島地方…土砂降りの雨も上がりましたが、湿度がかなり高く、洗濯物など乾きもしません…タンク内部は乾燥してはいますが、工業用ドライヤーで熱風を送りながら、湿気を飛ばしておきます。得体の知れないヤフオクちゅーこエンジン…オイル管理不足でピストンピンの納まる当たり面が荒れておりましたので、ペーパーで磨いてます…コンロッドのスモールエンドも同様に…400~1000番まで磨いた後、ピカール仕上げまでやって...
SRX-4
SRX タンク内の錆処理…(その4)
昨夜深夜の雷と一時的な土砂降りは、凄まじかった…夜が空けて、打って変わって良い天気となりました南の島地方…(笑)ただ…夕方から数日天気不良とのことで、出勤前にドタバタと…昨日、タンク内に入れたPORタンクリペアキットの二つ目の処理。下地調整…一夜漬け、内壁すべてに溶剤が行き届くよう、ゴロゴロ転がした錆だらけのタンクの下地処理剤の排出です♪排出した液にまだまだ錆が含まれているため…熱湯ですすいだ後に、動力噴霧器...
Next Page