ヘッドライト LED 化…

 ぼわーっと暗い純正ハロゲンH4… いちおハロゲンなのだが暗い… そこでLED化!💡なのだが… 直流交流兼用のタイプが少なく、 在っても結構高価💸 お安い大陸製ノーブランド品を見つけた♪ 装着に伴い、配線加工が必要でした… 装着後、まぁー純正より明るく多少まし程度… 明かりの広がり具合が、 あまり良くありませんねー てぃっ!てぃっ!...

KSR リ・スタート!

ナンバープレートを取得して 路上復帰! なんて…設置感の無さ…が、初印象。 指定空気圧から若干抜いてみたけど、 とりあえず、フルノーマルで乗り込む事からだなー フロントフォークオイル交換して、 良いフィーリングが得られなければ、 突き出し量調整… ワクワクするぅー♪ あれこれ、アフターパーツを物色していると、 KSR110D Thailand 改め Filipina !(笑) みたいだ!...

初爆したぞ!

さて…POR15のタンクリペアの施工を終え、 発注していた純正部品が届きました。 タンクコック、アクセルワイヤー 肝心のキャブレターのオーリング… 昨夜、いっきに組み上げて、 キック数回!初爆確認! セルを回してエンジン始動! 充分な暖気運転後、軽くアクセルをあおる… ごく普通! ナンバー取得したら路上復帰出来るぞ! いぇい!♪...

POR15タンクリペア…(その3)

お待ちかねの週末! KSRのタンクリペアの最終工程… コーティング! タンクコックの取り付けボルト穴の養生… シリコンシーラーで埋めておきます。 そして、給油口付近のマスキング… コーティング剤を湯煎で温めて… 沈殿した顔料を撹拌します。 粘度の高い塗料なので、湯煎で温めておくと 柔らかくなり、タンク内部への投入後の 処理と余分な塗料の排出が スムーズになります。 コーティングが完全...