自家発電所移転…(その10)

二階ベランダのサブ発電所引っ越しに伴う、 AC出力系のセットアップ… エアコン右下の青箱がプリセット式の AC電源切り替え装置… DC12V~48V仕様の蓄電池に対応していて、 蓄電池の電圧を設定して、AC電源を切り替えます。 この系統は、私がオフグリッドにはまり始めた頃、 冷蔵庫と通信器具とテレビ、水タンクのポンプ電源への給電系統を構築。 その系統に繋ぎます。 既存の配線を利用するために、 二階まで屋外...

新築自家発電所運転開始!

移設発電所オープンまで、長く掛かってしまいました… 二週間前にシステムセットアップを終えていたら、 令和5年 台風第6号 南の島直撃襲来時も エアコン三昧、レンチンご飯とか、楽々乗り越えただろうに… 無理か…まる一週間も曇り空だったので… 3日間なら可能かな?(笑) 軒下に36mmPE管を這わして、家屋内の配電盤に電気を引き込んでおります。 しかし…注文した切り売り品10mVVF2.6が船便...

令和5年台風第6号…

月曜日より2日間も吹き荒れた今回の台風… 久し振りに大型の強い台風で、強烈だった… 家屋内に設置しているラティスが飛ばされたり、 ラチェットベルトで固定していたバイクが、強風で倒されたり、 雨戸の隙間から雨水が浸水して、床がビチョビチョになったり… 事前に対策を講じていたのですが、 そこそこの被害がありそう… まだ、暴風圏ではありますが、だいぶ落ち着きました。 居住地域停電2日目...

令和5年5月の自家製電気の使用量(料)

5月の自家製電気の地産地消量❗ 地元の電力会社から給電を受けない、DIYオフグリッドの我が家の電気事情… 統計数値定型文の備忘録… 車の補充電用の7.5wソーラーパネルから始めて、 ハマりはまって商業電気受電解約にまで至る… 俗に言う48V仕様で各々のパーツで構成し、 それらを4系統作り梅雨時・台風接近時・冬場の 天候不順に備えております。 が…メインの新品時22kwhの蓄電システムの インバー...

令和5年4月の自家製電気の使用量(料)…

4月の自家製電気の地産地消量❗ 地元の電力会社から給電を受けない、DIYオフグリッドの我が家の電気事情… 統計数値定型文の備忘録… 車の補充電用の7.5wソーラーパネルから始めて、 ハマりはまって商業電気受電解約にまで至る… 俗に言う48V仕様で各々のパーツで構成し、 それらを4系統作り梅雨時・台風接近時・冬場の 天候不順に備えております。 が…メインの新品時22kwhの蓄電システムの インバー...