蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
SRX-4
SRXヘッドオーバーホール…
ヘッド周りのオーバーホールに着手…バルブステムのオイルシールが完全に劣化し、バルブ周りにスラッジ?が堆積してました…ドライバーでゴリゴリ…お掃除のしがいがありそうデス!(^^;)...
日記
雨漏り…
職場のトラックです。ガムテープでも貼ろうかな…...
SRV250S
SRVフロントフォークオイル交換…
タイヤ交換でお預かりしている間に、出来損ないの部分をあさぐっております(笑)今回は、凸凹路面のギャップを乗り越える際のステムシャフトからの異音とガタの点検と、タコメーター、フロントフォークのオイル交換…ついでついでのフロント周りの整備を行いました。ステムシャフトの点検までに、色んなパーツを外していきます。ブレーキ、タイヤ、フェンダー、ライト周り等々…ステムシャフトは、ナットが完全に緩みきってました…増...
SRV250S
SRVタイヤ交換…
ひびが入って劣化しているSRVのフロントタイヤ…保険的な意味合いで前後交換致します。細身のリムに履ける、そこそこハイグリップかつクラシカルなパターンといえば、TT100GP!アローマックスGTよりスポーティーとか…?しっかし、細いこと…チューブ式のタイヤ交換って久し振り…チューブバルブを外し、チューブ内の空気を抜くためにキチキチに巻き、空気を追い出し、バルブを組んで閉めます。こうすれば、タイヤレバーを用いてタイヤ...
SRV250S
SRVリアサス交換…
クラシカルなイメージのSRVに、金色の別体式サスペンションは不似合いだとオーナーさんに申し出て、ヤフオクで買ってもらいました。やはり、こちらのほうがお似合いデス!(*´Д`*)が…この車両、SRV-Sだとかで、金色の別体式サスペンションがノーマルだとか…後付けかと思ってました…(-o-;)取り外した金色サスは、レストア中のSRX4で使用します。...
SRV250S
夜のお散歩…
梅雨の合間に…今のうち!o(^-^)o(笑)オドメーターぞろ目の999-9まぁ、どうでもいいけど…...
チリも積もれば…○◎になる!
お小遣い稼ぎ!(笑)
お小遣い稼ぎに向かった先は…鉄くず屋さん!(笑)車検切れに、エンジン降ろさないと交換出来ない場所からオイル漏れが有り、3ヶ月で1リットル程オイル漏れがあるとか…車両入れ替えの際に、買取不可とのことになり、ワタシのもとへ…エアコンユニットを古い型式の車両にコンバートするつもりで頂きましたが、もたもたしているうちに自賠責保険の期限が…kg 29円なりぃ~♪(*^▽^*)ついでに一年間飲み続けたビール缶…kg 130円なりぃ~♪(*^▽^*...
うさぎ小屋…
誕生日おめっ!
愛うさぎ小春の誕生日!(*´Д`*)抱っこも出来ない愛玩動物ツンデレ小春も、満二歳となりました!(笑)彼女お手製ハート型のニンジン…コリコリ♪うまうま♪...
SRV250S
梅雨入り前のプチツーリング…
彼女の練習用のSRVの引き取り…いつまでたっても仕上がらないSRX…しびれを切らし、ライディングの感覚が鈍る?(笑)とのことで手に入れたとのこと。セルを回せば、即始動…ツインならではなのか?ちと高回転で振動あるものの、素直なハンドリング…普段の脚替わりにゃ充分だね。ん~うなる程絶版パーツふんだんに入れ込まれたTA27!ショプオーナーの愛車…ツインカムエンジンが搭載されていないダルマさん…もう、買い手がついたらしい…...
DIY!
押し入れBOX?キャスター修理…
割と大きめな押し入れ収納BOX?(って言うのか?)大きめ故に、樹脂製品のキャスター部分に負荷がかかり折れてしまいました…幸いに天板を除く部分が同じ作りでしたので、底板と入れ替えて、キャスター取り付け部分を補給。キャスター取り付け部分の周りにポリエステル樹脂を流し込んで…硬化待ちの間に、折れた元々の取り付け部分を外して…差し込み口をドリルで掘り直して終わり!冬物からの衣替え!収納出来ます!(o^^o)...
Next Page