あっちぃよぉーーっ!

エアコンは有るが、設置されていない我が家…築40年以上らしい家屋…複数の加熱電気器具同時使用で子ブレーカーが落ちる程度での使用量契約のため、使用量変更?の電力への届け出と高電力対応のブレーカーボックスの設置が必要らしいです。早く取り掛からないとだね…しかし、費用10万!だとか…うぅ…(>_<)そこで、近年うさぎさん夏バテ対策で使用しているグッズの今季初登場!カンカンカンカーン♪(笑)保冷剤…(+_+)そよ風と共に...

ライブハウスへのお誘い…

ライブハウスに行かない?んーー?どんな音を出すバンドが出るの?古めの洋楽やってるフィリピン出身のバンド!へっ?現Journey のvocal アーネル・ピネダが頭に浮かんでしまう…http://youtu.be/AAtlWL2qFSo数年前から、フィリピン出身者によるクイーンのコピーバンドがやたら上手いとの評判を耳にしていました…http://clubqueen.ti-da.net/ライブハウスの情報としてメールに添付されていたサイトを開くと…うぉーー!こいつらやん...

プラグ点検…

前回の整備から、好調を維持しているとのこと…プラグの焼け具合は?少し燃料濃いみたいね…点火系かな~?って…純正キャブの内部構成なので、セッティングどうのこうのでもないし~まぁ、良好ってことで!(笑)...

SRX タンク内の錆処理…(終わり)

梅雨明けして間もない南の島地方…梅雨の期間に降った雨…地中にある水分が蒸発していく過程で、梅雨明け間もない数日が気温と湿度が高く、不快感倍増です…(>_<)さて、数日放置してタンク内部が乾いたので、POR15タンクリペアキットの最終処理をおこないました。高湿度な状況ですので、気持ちの分、再度タンク内に工業用ドライヤーで熱風を送りました…チラシを用いてマスキングと漏斗を作りましたが、漏斗は、もう少し厚手の紙...

梅雨明け!(≧▽≦)

本日、南の島地方ー梅雨明け!(≧▽≦)待ちに待ってましたっ!しかし、昨年大変な思いをした灼熱の夏…多少なり恐怖感あります…温暖化の影響で、昔のようなしのげる暑さで無くなっているような気がします…台風は、最大瞬間風速60mオーバー!など凶暴化しているし…エアコン入れないとだな…うさぎさん大丈夫かなー(゚o゚;...

SRX ピストン磨き…

梅雨の終盤の南の島地方…土砂降りの雨も上がりましたが、湿度がかなり高く、洗濯物など乾きもしません…タンク内部は乾燥してはいますが、工業用ドライヤーで熱風を送りながら、湿気を飛ばしておきます。得体の知れないヤフオクちゅーこエンジン…オイル管理不足でピストンピンの納まる当たり面が荒れておりましたので、ペーパーで磨いてます…コンロッドのスモールエンドも同様に…400~1000番まで磨いた後、ピカール仕上げまでやって...

20136/24 B88 W83 H92.5 66.4kg 太もも558/3   B88 W82 H92    64kg9/26 B90 W79 H9120142/14 B89 W77 H90 61.5kg 太もも52...

SRX タンク内の錆処理…(その4)

昨夜深夜の雷と一時的な土砂降りは、凄まじかった…夜が空けて、打って変わって良い天気となりました南の島地方…(笑)ただ…夕方から数日天気不良とのことで、出勤前にドタバタと…昨日、タンク内に入れたPORタンクリペアキットの二つ目の処理。下地調整…一夜漬け、内壁すべてに溶剤が行き届くよう、ゴロゴロ転がした錆だらけのタンクの下地処理剤の排出です♪排出した液にまだまだ錆が含まれているため…熱湯ですすいだ後に、動力噴霧器...

SRX タンク内の錆処理…(その3)

県外出張もあったり、梅雨の長雨とかで、マリンクリーンをタンク内に入れっぱなしにしてました…長期に渡ってマリンクリーンを浸け置きとなりましたが、ごっそり錆が落ちた訳でもなく、施工前と変わらような感じですが…マリンクリーンを抜いたのちの、タンク内の水洗いにおいては、かなりの錆が剥がれ、水と共に排出されました…排出されたマリンクリーン…錆処理前のタンク内の洗浄剤って感じですね…錆取りというほどの効果は期待出...

SRV 出張整備…

またもやSRVが不調との事で、工具持参でオーナーさんのご自宅まで伺ってまいりました…前回同様、アイドリング不調でバラける症状…とのこと…ここ数回ほど、フロート室に水たまりが有ったので、気温差によるタンク内での結露が起因した水たまりでは無く、洗車時か?何らかの理由で水がタンク内に入ったのでは?と…勝手に解釈して、根本的にタンク内のガソリンを抜いて水抜きを行う!と…意気込んでキャブレターを開けたところ…フロー...