蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
チリも積もれば…○◎になる!
古紙販売!(笑)
またまた、結構溜まってきたので買い物がてら処分に…タバコ代にもなりませんでした…(*_*;吉牛並丼に、ちょっと足りませんでした…(笑)...
うさぎ小屋…
兎枕…(笑)
最近ろくに構ってあげていなかったので、まったりと…構わなくていいのが、ウサギさんなのだが…ウサギに構って欲しい飼い主!(笑)素晴らしい手触りの毛並み…思わず…ウサギ枕!( ^^)/...
猫べや…
猫climbing♪
以前、小春🐰が赤ちゃんの頃に使っていたケージを引っ張り出してきました…昼夜猫育児を頑張っておりまして、ケージclimbingにチャレンジ出来る程、順調に体力も回復しております。何やら懸命に訴えております…猫のケージ飼いは無理なのか?ダンボールの中では、割と大人しいのに…(*_*;ダンボール生活に戻しました…...
日記
でいご食堂!( ^^)/
先月その存在を知った《でいご食堂》!最近、大のお気に入り!✨ステーキ定食をメインとする、港町にある定食屋さん!赤肉・牛タン共に100gのセットで1700円!✨ご飯・スープ・サラダ・ソフトドリンク、セルフサービスで飲み放題!食べ放題!大変失礼ながら、チープな雰囲気の食堂スタイルで食券自販機でオーダーする意外性が、何とも言えない!そんな、スタイルながら、本格的な肉質と、焼き石の交換…本格的なんです...
日記
音響屋さんデビュー!(笑)
職場のイベント事の音響担当を仰せつかり、1週間前頃からアンプ内蔵型のミキサーを自宅に持ち込んで操作確認…の筈が…全然取り込める時間もなく、モニター返しの音さえ出せずじまい…からくりスイッチを見つけて、ようやく音を出せたのがイベントの前日の深夜…(@@;)今回は、艶やかな色気ある音など望まず、カラオケ程度の各チャンネルのボリューム調整程度で…(T_T)本番当日…ゲストの方々、カセットテープ!の三曲目、CDの~目…あーー...
猫べや…
育児放棄…(*_*;
先週末頃から、我が家のガレージ内で子泣き?子猫です…引っ越しした筈なのに、何故か一匹だけガレージ内で泣き叫んでおります。取り残された子猫…日に日に弱弱しい泣き声になりつつあって…救助!人の匂いを付けると、産後気が張っている母猫が殺しちゃうとか…で、昨夜ゴム手袋を付けて、母猫・兄弟猫のもとに…何故か?この子供だけ、母猫が受け入れせず!完全に育児放棄…どうしたもんか…(*_*;この箱の中に、いつものキャットフード...
自作太陽光発電所
M31MF 4直3並列…
壮観!(*^^*)やっちゃいました!(笑)ACデルコM31MF 4直3並列!(115Ah×48V)×3=16.5KWh!パネルの構成は、36V系パネル12枚を3直4並列で繋いだ2.4Kw…GTIに繋いでいた36V系パネル2枚を外して追加…今の季節に合った傾斜角度もつけず、ガレージのトタン屋根に平置き無固定…更に、黒塗りトタン屋根から発する熱で発電効率も悪いみたいで、せいぜい1.2Kw程度の最大発電量を確認…パネルスペックの約5割から6割ぐらいの発電量かな…まぁ、その...
自作太陽光発電所
屋外照明用バッテリー交換…
80サイズ自動車用バッテリー2直の24V仕様で屋外照明を構築しておりましたが、一個が御臨終手前となり、以前確保しておいた古バッテリーと交換でもしてみうかと…設置前に軽くメンテ…端子磨きに、補水液を継ぎ足しておきました…元々は、職場のエレベーター非常時着地用バッテリーで平成20年物。平成23年に補水の記録あり…保守業者から交換時期到来との事で、喜んでご依頼!(笑)http://blogs.yahoo.co.jp/nantodandanhoo/35801492.htm...
自作太陽光発電所
M31MF 4直2並列…
今月の通信簿を頂いたところで、48V蓄電システムの蓄電量をアップグレード!元々24V蓄電システム、2直4並列で使用していたもの…今回、インバータとバッテリーの再接続の際、バッチン!しました…(笑)インバータのスイッチをオンオフ繰り返し放電させてみましたが、コンデンサ内に電気が残っていたのでしょうね…24Vシステムのときと、ほぼ同じ大きさの花火でした…電圧が上がり、もっとドデカい花火が上がるかとビビってましたが…(笑)...
自作太陽光発電所
今月の通信簿…( ^^)/
本日、電気料金の検針日…今月も、台風の影響が有り、南の島本島直撃でないものの、広範囲の強風圏を懸念してソーラーパネルを避難させたりで、フル稼働でありませんでした…上段ガレージ…10KWh使用で401円下段家屋…24KWh使用で727円南の島電力から家屋で使用した電気…昨日の父の法事で割と使いました。連続した電子レンジの調理とかでの電気の供給は、DIYレベルのソーラー蓄電システムでは商業電気にはかないません!(笑)当たり前!...
Next Page