AE86マスターバック移植…

元々のマスターシリンダーの穴をベースに、裏から当て板(鉄板)を添えてセンター出しを行い穴あけ完了…53mmホールソーでガリガリと、時よりケッチン喰らいながらも頑張りました従兄弟君…(笑)こんな感じで収まってます…センターピンか何かがマスターバック内部で外れてコロコロしているとのことでマスターバックを分解…元の位置に戻して…仮付け位置確認…ブレーキホースの取り回し加工に、スピードメーターケーブルの移設も考えないと...

見回り…😾

畑の管理は、ちゃんとやっているのかニャッ?不審者は、いにゃいかニャッ?仕事の最中の南国ビールは、美味しいニャッ!✨...

KZ1000mk2…

エムケーツーがやってきた…卵を積んでやってきた…(笑)明日も晴れるかにゃ~😾...

水道管移設工事…(その2)

前回作業の続き…四本の水道管移設作業…内一本が探し切れず難工…塀の基礎下を広げるように掘って、その一本…ようやく探し出しました…ブロック塀基礎部分の真下から湾曲!バーナーを使って、曲げ加工…焦り過ぎて、いい加減な施工となり、こりゃ強度落ちるな…今になって後悔…パイプを繋ぐ際、路上に溢れる程吹き出した水を排水…ブロック塀の下から、パイプを取り回して…繋ぎ合わせました…路面から過重で繋ぎ目から外れたり、破損しな...

太陽光チャージコントローラーショート…(_ _)

ガレージ内で活躍中のEPsolar社製MPPTチャージコントローラーtracer4215bn…先週末バッテリーメンテナンスを行う際に、ケーブルの取り扱いを間違えたみたいでチャージコントローラー本体からチカッ!と、火花が…バッテリーケーブルの逆接続?横着してソーラーケーブルの切り外しを行わなかったからかね?色々と保護装置がある筈だが…(>_<)とりあえず、ヒューズが切れているのであろうと…裏蓋外してみると、ヒューズが無い…更...

休日の子猫…

すくすくと育っている育児放棄された子猫ちゅき…平日、仕事中はケージの中でお留守番…今日は、たっぷり解放させてあげようかと…威嚇される訳でも無いが、仲間入り出来ない可哀想な子猫…しょうがない…一緒に家庭菜園でもやろっ…発電所のチェックもやろうねー(笑)野外活動の後は、お風呂…ノミダニ持ち込まれたら困るしね…😓完全家猫、やんちゃ盛りのちゅきちゅき😾...

水道管移設工事…

お隣に家が建つとのことだが…何故かお隣の敷地内から我が家の水道管が通っているという、摩訶不思議な話し…しかも、サドル類で固定もされて無く、地面に置かれたままのだらしない状態…水道局の水道管までも…しょうがないので、掘り掘り掘り…愛機BOSCHのSDSシャンクのハイパワーハンマードリルを駆使して、ドリルで穴あけ&はつり作業…水道管三本中、一本の行方が分からず、60cm近く掘り広げて、ようやく発見…付帯設備の工作作業が...

今月の通信簿!( ^^)/

上段ガレージ…下段家屋…共に398円!基本料金内(10kWh)の使用量でした…自作太陽光蓄電システムからの電気の自給率94%でした。昨年同月97kWhの買電。今月6kWh。ちなみに、平成25年年間使用量2,836kWh平成26年年間使用量2,070kWh平成27年年間使用量 462kWh予定。平成28年の年間使用量の目標は、150kWh以内…さて、これから真冬⛄ですな…...

本日の発電量…

本日の発電総量6.4kWh…結構、発電したなぁーと…しかし、蓄電池フロート域までの充電には至らず…パネルとバッテリーのバランスが悪いのかね…今日は、病院定期受診でお休み…外出先で、時よりリモートアクセスで発電状況を確認してました。朝から良く晴れていまして、発電所が頑張り過ぎて燃えてしまわないか心配で…(笑)一応、パネルからチャージコントローラーの入力系統に32A…チャーコンからバッテリー間に40Aのブレーカーを入れて...