猫ドア…

我が家の猫…育児放棄されていたのを保護して、ミルクを飲ませ、育てて早10ヵ月!(゚o゚;自力でおちっこもできなかった頃から育てたので、良く懐いているのはいいのだが、一つ困った事が…玄関の網戸を開けるのを覚えて、自由気ままに出入り!開ける事は出来ても閉めてくれません!日暮れ以降に網戸を開けっ放しにされると、蚊が入ってきて、時に睡眠の妨げに、なる事もしばしば…(@_@)そこで!猫ドア!仮作成中!こんな感じで、戸車と...

古紙販売…

雨が降ったり止んだり…と、不安定な天気でしたので、DIYセンター物色やら食料調達を兼ねて、軽く溜まったダンボールに古新聞を処分…今回の売り上げ(笑)270円でした!リサイクル品累計43,980円。うち、古紙販売2,700円…平成26年5月からの累計...

夏の作業アイテム!

届きました!( ^^)/マキタ 充電式ファンジャケット FJ401DZ(屋外作業向け/フード付モデル)背中の両肩下方に保冷剤を入れるポケットがあります。あいにく、本日は、昨日までのような炎天下ではなかったですので、使用インプレは、またの機会に!( ^^)/器用な方なら、雨カッパに穴あけて、乾電池で作動する扇風機取り付けても良さそう!(笑)雨天時作業用として、防水ファンを加工してカスタマイズしてみようかなー...

荷台部分の下地作り…

先週の作業の続きなのだが、VB110サニバンオーナーの従兄弟…三連休も、ゲートボールの副審判のボランティア等多忙なようで…昨日、夫婦でお見えになられましたが、愛妻から与えられた作業時間は、二時間!(*_*;用事があるとの事でしょうがないのだが…二時間一区切りで終わる作業にしないと、来週持ち越しの剥き出しの鉄板じゃ車痛めるよ…と…ワタシは、セメント混ぜ合わせた左官屋ごっこ!時々、エールはおくりましたが…(笑)頑張りま...

お庭カスタマイズ…(その7)

お盆までに形にせねば!( ̄^ ̄)と、ズキズキする腰に、痛み止めを飲んでの作業…豪雨の際に床下に流れ込む、雨水侵入防止を目的の一つとして床上げ作業…一度に大量にコンクリートを作るのが困難なので、四つに区切って床上げ。段差のある表面に、モルタルを流し込んでフラットな面に整形したかったのだが…セメント・砂・水の比率に粘度…コテを用いての左官職の真似事…意外に難しかった…(笑)水平を取るために水糸を張っていたのだ...

南の島の夏の始まり!花火大会!

そろそろ日没!始まりますよぉー!❇❇❇花火🎇を見て、みんな幸せの笑顔!今ある平和の世が、末永く続きますように…...

我が家の水道代…

水道企業局というのでしょうか?企業局からの使用量全くありません。が…基本料金(高い!)は、徴収されます…普段使用している水は、山水デス!(゚o゚;以前は、稲作も盛んであった地域…軟らかくて、ほんのり甘い感じの水です。地域の方々により、水源地を管理されているとの事で、年に何回か清掃されているとか…今年は、その清掃にデビューを果たそうと思っております!まずは腰を治さないとだ…因みに、我が家の光熱水費は…電気代 400...

Float Charge ステージ…

我が家の電気は、自作太陽光発電を用いて約9割程まかなっております。この時期、だいたい昼過ぎには、前日日没から使用した蓄電池への充電が完了し、フロート充電ステージ(満充電)へと切り替わり、日によってまちまちですが、19時頃まで続きます。今月の南の島電力の検針を終えて、ワットモニターをリセット…この機会にCSVファイルも含めてデータ収集…常用して使用している家電としては、冷蔵庫、エアコンと併用したDC扇風機、wifi...

今月の通信簿!( ^^)/

上段ガレージ…下段家屋…ガレージにおいては、基本料金内の電気使用料で収まりましたが、家屋側は、ちょっとだけオーバー…家屋の電気使用量(料)…南の島電力から13kWhを448円で購入…自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約160.07kWh Co2削減量63.91kg…チャージコントローラーからの負荷出力による家屋内照明分入れると、だいたい170kWhぐらいまかなったかな…電気の自給自足率93%( ^^)/平成25年から26年の差額分、年間約2万円の...

草むしり…

夜風が心地良くて、庭の草むしりでもと…割と風が強くて蚊も飛んでません!(*^^*)猫達も過ごしやすいようで、戯れて遊んでます…穏やかな夜…何事でもない、普通であり、平和であることに感謝…...