蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
うさぎ小屋…
大量獲得!🐰
南の島においては、おさわがせだった台風🌀第10号…北側からの風が吹いて、日没後、気温も下がり一気に秋模様なような感じ…我が家のうさちゃんサークルは、北東に位置しています。普段の夏場は室内側から北東の窓に風が抜け、冬場は、北風の為閉め切り状態…ところが今年は、北側から風が多いもんで、年中換毛期のうさぎさんのほわほわ抜け毛で室内が大変な事に…朝晩の掃除機掛けが欠かせない…( ̄。 ̄;)そこで…日中エアコンを...
DIY!
マキタMDE335整備…
出番が殆ど無い愛機、ポータブルエンジンチェーンソー マキタMDE335…マキタいにしえのオレンジボディー使用頻度が少ないので、大概、使用前に整備が必要な2サイクルエンジン…お盆前の屋敷周りの清掃でもと…キャブレターをバラして清掃…しかし、全くかかりません!プラグ点検…火花がチロチロ…初爆無し!オマケにガソリンキャプのOリングまで切れてしまい、ダラダラ混合ガソリンが漏れてしまってます。しょうがないので木こり仕事は...
うさぎ小屋…
🐰😺お昼寝ちゅー!
いいなぁ…( ^.^)( -.-)( _ _)...
DIY!
ブレーキパッド交換…
先週あたりから、シャンシャン音が出始めたフロント周り…6月の車検時に、パッドの残量確認のうえ、ブレーキディスクの面研のみを済ませておいて、まだパッド交換していなかったからなぁ…今週末は、挙動不審の台風🌀第10号で大荒れになるかも知れないので、とりあえず今夜着手…とりあえず今夜は、部品の確認程度で右フロントのみ…ガレージに内に確か有った筈のノンターボタントのブレーキパッドを探し出してみた…同じ年代の...
日記
外れて欲しい気象予報…
珍しい動きをしている今年の台風🌀第10号…あんな遠い所から南下して来る台風🌀だなんて初体験…まぁ、過去に南の島本島近海上でUターン、Jターンなんてのもありましたが、大概、暴風圏内の中、大荒れの天気が数日間続くなんて事も…米軍気象予報サイトもサーバーダウンしているようですが?珍しい動きの台風🌀ゆえにアクセス集中しているのかね?で、あれこれと情報が立ち上がっている中、ヨーロッパの気象予報...
猫べや…
修行のお時間…😿
自分の縄張り、守れるようになんなきゃね!(笑)寝相の悪いオヤヂ猫…...
自作太陽光発電所
今月の通信簿!( ^^)/
上段ガレージ…下段家屋…ガレージにおいては、基本料金からオーバー…車のレストアで電動工具を良く使いました…家屋側は、基本料金内でおさまりました…家屋の電気使用量(料)…南の島電力から6kWhを384円で購入…自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約194kWh Co2削減量73.3kg…電気の地産地消200kWh越えならず…(_ _)うち50kWh程は、1日20時間程連続稼働中エアコン(100V六畳タイプ)電気の自給自足率97%( ^^)/...
自作太陽光発電所
今年の発電量1000kWh突破!
自作太陽光発電、今年の発電実績1000kWh超え!カウントダウン!(笑)いぇーーい!( ^^)/(笑)売電システムでなく、ちょーローカルエリアの地産地消オフグリッドシステムなので、負荷に応じた発電となります。3kwのソーラーパネルの規模ながら、昨夜使用(放電)した蓄電池が満タンとなると…(@_@)もったいないなぁーー(_ _)接続する負荷家電も増やして、月200kWhを超える発電量を記録していますが、この時期まだまだ余力があるので、...
自作太陽光発電所
水遊び制御盤…(その3)
まだ、オシレータやらスプリンクラーを定時で動かすまでには至っておりませんが、さらに夜間照明を灯してみようかと…24Vタイマー2個追加!LED照明用と灌水用の回路として…原産国の言葉に英語の取り扱い説明書…電気回路の知識も乏しいので、えらい苦労したような…(@_@)パネルは、格安ヤフオク!36V系50W一枚設置。LEDの点灯確認!点きました!( ̄^ ̄)そして夜…帰宅してみると、設定した時間にちゃんと点灯してお出迎え(笑)タイ...
お屋敷カスタマイズ…
前途多難な、お庭カスタマイズ…(@_@)
盛夏であります今日この頃…南の島においては、モクモクと積乱雲が発達して、水蒸気同士がぶつかり合い、溜まり溜まった静電気がドッカーンとスパーク!落雷デス。雷の轟音と大粒の雨をもたらした短時間のスコール…窓の閉め忘れがなかったか?昼休みに帰宅してみると…ありゃま…(@_@)池作りでもしてたっけ?(*_*;排水がね…目の前の道路より、屋敷内の土地が低いし…前途多難のお庭カスタマイズ…...