お庭カスタマイズ…(その11)

昨日、100cmから120cmに仕様変更したツーバイフォー規格の床材か届き、トリマーで角の面取り…水性オイルステンもどきで防腐加工…好みのマホガニー調となるように表面のみ二度塗り…幅広になった分、センター部分がたわみ、補強を入れないといけないみたいなので縁側ウッドデッキの完成は来週になりそう…...

ソーラーパネルのメンテナンス…

主に家屋内の照明と、予備の蓄電システムとしてまかなっている24vシステム…最近どうも日々の発電量が低下しているみたいでシステムチェック…幸運が付いておりました!(笑)南の島のドデカいコオモリの糞デス…この季節、防風林として植えられているフクギの木の実を食べに、毎夜ギャーギャー大騒ぎしております。パネルを清掃しても、発電量たいして変わらず…ソーラーパネルを一枚づつ外しながら、スマホでモニター確認…見つけました...

お庭カスタマイズ…(その10)

縁側ウッドデッキの作成に入りました。網戸直下で、ツライチ水平の高さでの柱のカットが難しかった…なんせ、床のコンクリートが微妙に波打ってますんで…( ̄。 ̄;)長さ4m規格のツーバイフォーを四等分で1m幅のミニデッキ…無駄がでないように四等分したのだが…これじゃ母の車椅子を載せると窮屈だ…( ・_・;)15cm突き出させて、120cmで作り直しします。...

ワゴンRワイパー修理…

職場のワゴンRのワイパー修理の巻…( ・_・;)ただ、ワイパーの故障でなく、ワイパーを固定しているステーが腐り落ちて、ステーを作り直して稼働させる修理と、周辺部の大穴を埋める板金作業…なんか、最近似たような修理したような気が…?当初、この車両を購入し、職場の車両の車検整備で利用させていただいている工場に相談したところ、10万で勘弁して…とのこと…10万円…修理内容は、フロントウィンドウ・ダッシュボードを外してからの...

お庭カスタマイズ…(その9)

久し振りに庭造り作業!庭に芝生を植える事が目的なのだが、それを眺めながら、家CAFEする為に、縁側ウッドデッキが必要!芝生の根っこが定着するまで、あんまり踏みつけたくないので、先にウッドデッキを作ろうと…掘り下げた植え付け面の排水作業もまだだし、除草も完璧でないので、芝生の植え付け前の作業って事で…まぁ、来月あたりの植え付けが、南の島の気候的に良いかも…さて、ウッドデッキを作っちゃうと、古びた壁の上塗り...

エアコンの修理…

昨夜の就寝前に快眠エアコンスイッチオン!( ^.^)( -.-)( _ _)あれっ?ガラガラと、室外機から異音が…( ・_・;)蒸し暑い一夜を過ごして、室外機のカバーを開けてみると…ファンを支えるステーの下部が腐り落ちて後片もありません…さらに、室外機の底部も腐り落ちて大穴が…それが原因で、ファンがぐらぐら動いての異音みたいです…まぁ、ファンをしっかり固定出来たら、この13年前のエアコンも、まだまだ使用可能です。って事で、廃材の...

今月の通信簿!

上段ガレージ…下段家屋…家屋の電気使用量(料)…南の島電力から18kWhを560円で購入…自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約178.72kWh Co2削減量68.29kg…今月も電気の地産地消200kWh越えならず…(_ _)台風対策でソーラーパネルを外した期間の5日間、南の島電力から電気を購入してました…基本料金となる10kWhを越えてしまった…( ・_・;)まぁ、パネルの件のみでなく、台風がそれてくれて良かった!電気の自給自足率90.84%( ^^)/...

本日の夕焼け空…

外勤中、素晴らしい色合いの夕焼け空に気付きました…南の島本島西海岸から、あれこれと問題だらけの東シナ海…穏やかで争いの無い平和の世が続きますように…と、ふと、思う…...

雨漏りトタンの補修…

まさかの更新!でもないか…( ̄。 ̄;)未だに完璧に雨漏りが止まっていない、サブガレージ…土砂降りの大雨となると、ポタポタ~ツーツーと、雨漏りします…雨漏り箇所の真下に容器を置いて、容器に穴を空けて、ドレンホースを繋げてしのいでいました。先日の台風第13号がもたらした大雨では、雨漏り受け容器からはみ出した箇所もあって、本格的に?(笑)改善しなければと…( ̄。 ̄;)で…その対策として…トタンの上にトタンを重ねる!なんと...

お昼寝の時間…

過ごし易い休日デス…みんな昼下がりのお昼寝タイム…( ^.^)( -.-)( _ _)こいつら、いつも寝てんなぁー見事な寝相…( ̄。 ̄;)ゾンビ👻猫😽...