蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
DIY!
マキタ充電式草刈機カスタマイズ…
週末は何かとやりたい事盛り沢山なので…(笑)出来れば、自宅前の畑の草刈り作業は、平日に済ませておきたいと…💦そこで!出勤前後の時間で、草刈り作業を!( ̄^ ̄)(ホントにやるのか!?)で、たまたまのタイミングで、音の静かな充電式草刈り機、マキタ製のハイパワー36Vの充電式のうえに、あれこれアタッチメントを取り付けられるスプリット式草刈機 MUX362DWBXをヤフオク!で格安ゲット!殆ど、使用感の無い草刈り機…...
チリも積もれば…○◎になる!
ゴミ販売…(笑)
今回も、ちまちまと処分品の整理して食料調達を兼ねて処分…今回の売り上げ(笑)1,827円でした!アルミホィールの買取単価kg50円!?安過ぎ…他店においては、115円!そこに行けば4,588円だった…(T_T)古紙も廃家電・屑鉄まとめて一カ所で処分出来て便利と思いきや…リサイクル品累計46,890円。うち、古紙販売3,300円…平成26年5月からの累計...
自作太陽光発電所
DC24V浴室換気扇…
早いもので今年もあと1ヶ月そこら…冬の雨季に備えて、ソーラー蓄電システムを用いて、浴室換気扇システムでも作ってみようかと…24V電源の制御盤用防滴ファンを100均タッパーに入れて一応防水…空気の出入り口をホールソーで大穴を空けてます。ソーラーチャージコントローラーを始めとするユニットボックスを、屋外の壁面に収めるために、廃材をコンクリートビスで打ち込んで…防水PWMソーラーチャージコントローラーを始めとするユ...
自作太陽光発電所
資料 24Vタイマー
...
SRV250S
スプロケット・チェーン・ブレーキシュー交換…
カチャカチャ耳障りなチェーン…高浸透潤滑剤を塗布して置いても、一部のコマの動きが悪いためスプロケット・チェーン・ブレーキシューを同時に交換…最大の難関と思われていた、フロントスプロケット32mmのナットも難無く取り外せました…もぅ少し使用出来たような感じですが、フロントスプロケットを1T上げてみました。SRVの定番ですね♪カシメ部の頭をサンダーで削って、専用工具で切り離し…各部をグリスアップしながら組み上げ…リ...
お屋敷カスタマイズ…
縁側カスタマイズ…(その2)
先週に引き続き、リビング側の縁側をカスタマイズ!ってか、古くなった縁側の作り替え、補修ですね…前回同様、壁面のお色直しから…昨日、土曜日の作業…壁面の洗浄で使う動力噴霧器…エアクリーナーボックスから、大量にガソリンがだだ漏れ…(゚◇゚)ガーンキャブレターの分解整備からスタート。チェックバルブが破損してました…予備の部品もないので、ガソリンコックを若干閉めて、ガソリン流量を絞って、どうにか壁面の洗浄完了♪明日まで...
自作太陽光発電所
今月の通信簿…(@_@)
上段ガレージ…下段家屋…家屋の電気使用量(料)…南の島電力から46kWhを1,170円で購入…自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約95.97kWh Co2削減量39.13kg…電気の自給自足率67.6%(T_T)10月26日に、ようやく半分程度のソーラーパネルを設置…というか、屋上屋根に直置き…200Wクラスのソーラーパネル、3直3並列の1.8kw。陽当たり、風通しの良い屋根に直置きなので、強風注意報発令時には屋上タンクにくくりつけて凌ぎます…(@_@)風速...
自作太陽光発電所
先月の通信簿!( -.-)
上段ガレージ…下段家屋…家屋の電気使用量(料)…南の島電力から46kWhを1,172円で購入…自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約106.05kWh Co2削減量41.92kg…電気の自給自足率69.75%(T_T)台風対策でソーラーパネルを外した期間が長かった…台風第18号…905ヘクトパスカル!昨年、八重山諸島(最大瞬間風速80m!)を襲った台風以上か?と、ぜーーんぶパネル撤去しました。そんなん直撃くらうと、パネルどころか、ひとたまりもない…直撃...
お屋敷カスタマイズ…
縁側カスタマイズ…
芝生の植え付けを終えたところで、次なるカスタマイズ!リビング側の縁側ウッドデッキの作り替え!設置から二十年が経ち、中身フカフカの状態で危なっかしい…一人で撤去出来る範囲で解体し廃棄処分…あぁーあ…陽当たりの良い週末のお昼寝場所が…😿...
DIY!
水タンクの清掃…
過去(40年前?)、夏場の断水が多かった南の島地方…ゆえに、一戸建ての各家々の屋上には、ほぼ水タンクが設置されております。南の島本島田舎に位置する我が家においては、地域の自治会でメンテナンスされている簡易水道(山水)を生活用水として利用しており、飲料水としても国の運営するダムの水より、柔らかく美味しい水なので、我が家では簡易水道100%の利用率となっております。ちなみに自治会に納めている水道料金は、多分、月...
Next Page