蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
自作ソーラーパネル架台作成!
ソーラーパネル架台作成!(その3)
秋の夜長の夜間作業!(^_^)ノ夜風涼しい屋根にビールを持ち込んで、(あぶねぇー)ちまちまと…陸屋根に打ち込んだケミカルアンカーが完全に硬化したようなので、単管パイプを乗せてサドルを締め上げてみました。陸屋根とスペーサーブロックの合わせ面から、液体式ケミカルアンカー漏れた分、引き抜き強度が低下していると思っていましたが、意外にトルクを掛けて締め付けることが出来ました。雨水の浸透を防止するのを期待して、ゴム...
自作ソーラーパネル架台作成!
ソーラーパネル架台作成!(その2)
先週の続きの作業…(^_^)ノ架台作成ゆえに、色々と課題が…😢反省点!1陸屋根とスペーサーブロックの接着面がフラットで無いため、液体式のケミカルアンカーが接着面から染み出した…って事は…期待している破断強度・引き抜き強度が足りない!穴周りをコンクリートボンドで土手盛りしていたんだけどなぁー反省点を踏まえつつ?作業続行!単管パイプを固定するサドルも長穴加工せずに取り付け可能となりました♪ほぼ垂直にボルト...
自作ソーラーパネル架台作成!
ソーラーパネル架台作成!(その1)
DIYで太陽光発電を始めて早3年?https://blogs.yahoo.co.jp/nantodandanhoo/35370141.html初めの一歩は、三千円システムだったのかぁー我ながら、ホント凝り性ですなぁー今じゃ、商業電気受電中止し、完全オフグリッドとなりました♪さて、我が家のオフグリッドシステムは、一般家庭用太陽光発電システムとしては、割と規模の大きなシステムだと思いますが…その三年間、台風接近時や強風時にその都度、肝心要のソーラーパネルを片...
自作ソーラーパネル架台作成!
強風🌀対策…
台風第18号…南の島本島直撃では無いものの、風速12m以上の強風が吹き荒れる予想との事で、慌てて陸屋根に平置き状態のソーラーパネルのお片付け…💦毎度毎度面倒だなぁーーてか、いつも何かと面倒な事をやり始めているような…💦さて、使い始めから約2カ年を経過するであろう鉛バッテリー16個を用いたメイン蓄電池(22kwh)…パネル撤去時点でフル充電済み…AC/DCインバータの低電圧遮断まで何日持つかなぁ~今月、地元の電...
お屋敷カスタマイズ…
オーニングテント取り付け!(その3)
三枚目のオーニングテントの取り付け!先週末の作業の際に、玄関の屋根部分にアンカーを打ち込んでおいたので、ちゃちゃ!と取り付け完了!おっ!(●^o^●)おーー!(≧▽≦)(笑)オーニングテント三張り…玄関前まで設置するのは、やり過ぎかと懸念しておりましたが…意外に、すっきりと収まりました♪まだまだ残暑厳しい日が続くでしょうから、その効果に期待したいところデス。...
お屋敷カスタマイズ…
オーニングテント取り付け!(その2)
さてさて、待ちに待った!週末DIY!(≧▽≦)お屋敷カスタマイズ!オーニングテント編!前回のリビング側に引き続き、その反対側に位置する東側への設置作業。土曜日の夕方…いつもどおり何の連絡も無く…(^_^;)\(・_・) オイオイ夕方に資材が搬入され…💦(笑)夜間、オイルステンもどきの格安防腐剤を塗布…あまり物の塗料があって良かったょ…( _ _)翌日、追加資材とともに塗料二度塗り…良い感じの染め具合!何やら、トンチンカンと…ノミ...
お屋敷カスタマイズ…
オーニングテント取り付け!(その1)
お盆に正月、法事に押し寄せる親戚…(笑)ありがたい事デス!それぞれの年代毎に、くつろげる場所の確保と、うち雨・日射し除けも兼ねて、あれこれと物色しておりますと…ありました!色合い、大きさ、構造…求める要素をクリアした、格安オーニングテント!おなじみの5の付く日のお買い物で、早々に届いた長尺物!早速取り付け作業開始!お屋敷カスタマイズ!オーニングテント編!付属品のアンカーでは、心許ないので丈夫な国産アン...