水道直結型加圧ポンプ取り付け…(その2)

メインの給水管に取り付けた水道直結型加圧ポンプが、思うような効果が得られなかったので撤去❗そして、移設❗移設前…移設後…(笑)見た目殆ど変わりません…給湯経路にポンプを取り付け、直後に石油ボイラー保護の為の減圧弁を入れてますので、こんなもんかなぁーお湯の出は、多少の改善あるものの、打ち付けるような水圧はありませんので、ポンプのチョイスミスったな‥(泣)...

洗面台の混合栓交換…(その2)

前回、蛇口の付け根部分から水漏れがあった、朝シャンユニットの入れ替えを行い、水道直結型加圧ポンプ取り付けに備えたのですが…どうも、根本的に納得行かない低水圧状態…(>_<)なので、再度蛇口交換❗🔨交換する蛇口は、洗面台の下の壁からの配管部分の蛇口…蛇口そのものが膠着して動かない状態だったので、ついでに新品部品に交換でもと…予想以上に何やら詰まっておりました…殆ど動かす事も無いハンドルも著...

オイル交換…

なんと、この時間にTシャツ一枚の南の島地方…日中も良く晴れていて、本来、この時期ならではの、一年で一番過ごしやすい季節感…湿度も低いので、車・バイクの整備にもってこいの季節♪(≧▽≦)ってな訳で、愛車のオイル交換してみたょ❗ついでに足まわりのチェック…最近、やたら轍にハンドルを取られて、ちとナーバス気味…ハンドル握って、ちっとも面白くない…おかげさまで、今回の給油時において、なんと燃費向上!リッター8km...

水道管直結型加圧ポンプ取り付け…(その1)

前回、屋敷内に排水される、屋根からの雨水管の配管延長にて、スペースが空いた所に…こんな感じで、タッパーを保護ケース代わりにし、水道管直結型加圧ポンプを取り付けてみようかと…非常にコンパクトなこのポンプ…フロースイッチ付なので、蛇口を捻って水道管内に流水を感知すると…自動でポンプが動いて、強烈な水圧でシャワーが浴びれるぞっ❗(≧▽≦)とりあえず、屋上タンクから落ちてくるメインの水道管に割り込ませて取り...

雨水管カスタマイズ…(その1)

屋根の雨水の排水管がこの位置にあり、お隣に家屋が建って排水口が塞がれて、雨が降ると一面水溜まりとなります。水溜まりが乾くまで湿度が高く、屋敷の中で一番不快感を感じる場所デス…(>_<)そこで!屋敷外へ排水出来るように排水管を延長します!インレット式のソケットを用いたら、面倒なペンキ剥ぎはいりませんがね…古い排水管を再利用し、うまい具合に別の排水管を跨ぐ事が出来ました♪(≧▽≦)とりあえず、当面この場所の...

お屋敷ハブ&#128013;侵入防止策柵…

南の島は、9月から11月まで、ハブ咬傷注意期間…地域の防災防犯放送で連日、ハブ咬傷の注意勧告されております…さて、例年なら日が射せば暖かく、湿度も低くて一年で一番過ごし易いこの時期…の、筈が…何やら、肌寒い日が続いております…まぁ、日が射せば冬眠前の蓄えに備えて活発に活動するであろうハブ🐍の、屋敷への侵入に備えて防止策柵開始❗プラスチック製のネットで🐍侵入防止…景観損ないますが…公共機...

台湾ハブ&#128013;get&#10071;

屋敷前の草刈り中、毒蛇台湾ハブ🐍get❗特定外来種に指定されているタイワンハブ…南の島本島北部で繁殖し、お隣の集落付近まで南下しているとの情報を聞いておりましたが…まさか、我が家の玄関前で出没するとは❗近所の方々に、タイワンハブが出没した事を告げて、注意勧告…今月は、ハブ咬傷注意月間…明日、区事務所へ死骸を届けよとの事で、役所へハブ捕獲対策を願いでないとだ…...

&#128574;&#128054;にらめっこ…

お互いに警戒モード…似た模様同士、仲良くしなよ…...

洗面台の混合栓交換…(その1)

設置から約20年以上使い続けている朝シャン(笑)ユニット…混合栓内のパッキン不良で水が滴ってますが、なんせ既にカタログ落ちしている為、バラして安価で交換出来る互換性の有る補修部品を探さないと…では、面倒なので(笑)新品ユニットへ交換!🙌洗面台自体経年劣化で、樹脂部分が変色してますね…元々の色は、白!茶色ではありませんょ(笑)お古のユニットの取り外し…銅管を用いてますので、取り回しが面倒…現行ユニットは、...

お魚くわえたどら猫…

優秀なネズミハンターの我が家の飼い猫…ネズミにトカゲにバッタに小鳥…色んな小動物をいたぶりながら、家の中に持ち込んできますが…(-_-#)今度は…何か、生臭い臭いがするなーと、思いきや…いったいどうやって仕留めてきたのやら?お魚さん、まだ、ピチピチ跳ねて生きているけど…💦先週、初めて刺身を与えてみたのだが…まさか、こいつを刺身にして、食べさせてくれと…?...