屋敷前路肩カスタマイズ…(その3)

不要な皿や鉢物を砕いてコンクリート詰めにしておりますが…予想以上に長くなった路肩縁側…先に張り付けてあった平板数枚を外して、路地と平行になるように水糸を張って再度張り付け…暇暇、コンクリートを練って流し込んでいたので、つなぎ目に段差があります…平板を置いて、段差が生じている部分をコンクリートカンナで削って調整しながら作業を進めてます…そんな作業中に…トコトコと、近づいてきた飼い猫😾そこに座ると、...

駐車場わだち修理…(その4)

今回の駐車場わだち修理もラスト!モルタル作って、表面処理…前回、資材不足で一発仕上げ出来なかったので…車の乗り入れで、割れないか心配だ…...

側溝修繕…(その3)

さて、事務が落ち着いたところで、ちょこちょこ進めております側溝修繕…駐車場わだち修理で出た残骸を埋め土として処分…処分代の支出も無く、一石二鳥♪本日の作業は、大型コンクリート製の側溝の繋ぎ目の隙間を埋め…えぐれた中間層部分の鉄筋ジョイント…埋め土の土砂流出防止として、キュアマットの設置…本日の残る体力で、別の土砂で埋まった側溝から、土砂を掘り出して、その土砂で埋め土…おーー!盛り沢山やん…(×_×)側溝外側...

取り扱い開始!😸

猫のおやつ《ちゅーる》お得意先のホームセンターで取り扱い開始!てか…陳列棚から探せなかっただけかな…💦もう《ちゅーる》に夢中!(笑)南の島は、桜前線南下中…...

駐車場わだち修理…(その3)

完全に水が引かない状態ですが、本日、強行作業…あらま…予想外にコンクリートが必要だったみたいで、資材切れ…(×_×)コールドジョイントと、なりますな…...

屋敷前路肩カスタマイズ…(その2)

プライベートにおいても勤務先とおんなじ事を…(苦笑)ヾ(^v^)k当初予定していたのは3m程度の縁側…目的は、路肩の補強がてら、不要な皿・鉢物の処分…ガラクタの多い我が家である事を痛感…(×_×)総長6mとなりました…夜な夜な、ちまちま手練りのコンクリート作りも良いけれど…家庭用100vコンクリートミキサーを稼働させて、一気に流し込み!出来るだけ平面となるように、左官作業…車の板金パテ削り同様、苦手な作業…...

駐車場わだち修理…(その2)

はつった、わだち部分、周辺の排水改善が見られるかと思った翌日…何も変化無しー(T_T)アスファルトとほぼ同じ高さの水面…なので、さらに排水改善…削岩機でガコガコ…以前、駐車場として伸ばした、この境界線、排水対策不備で所々アスファルトが剥げております…根本的に透水管を埋めた排水改善工事が必要ですな…楽しみが増えた?(笑)...

朝の珈琲☕は…

朝の珈琲☕は…電動スクーターフュートで沸かします!と…実験を行ったところ…ヒューズ切れ…53V×10A=530Wじゃね…15Aのヒューズに差し替えて…無事沸きました!にゃにをしてんのかにゃ?😾🐶...

駐車場わだち修理…

職場裏側の斜面の側溝修繕のついでに、職場の敷地内、トラックの出入りにより生じた『わだち』を直してみようかと…わだちが生じた部分をはつって、最近お得意のコンクリートを流し込んで…の…予定…はつったアスファルトの残骸を、えぐれた側溝横に埋め戻して処分…一石二鳥?と…はつり作業までは、ポンポン拍子で進んだのだが、水がひかない…(>_<)わざわざ、大きな水溜まりを作ったようなもの…(T_T)周囲が斜面に囲まれている為...

屋敷前路肩カスタマイズ!…

プライベートにおいても、職場と似たような事やってます!(笑)使わない食器に畑や倉庫の廃材処分ついでに路肩に縁側作ってます。帰宅後、ちまちまとセメント混ぜ合わせて…地道に少しずつ路肩縁側を伸ばしてます。不要な鉢物を割って砕いて、コンクリート詰め…...