親水ドアミラーフィルム!

梅雨時期の雨天時快適ドライビング!を目指して購入しましたドアミラーフィルム一式…紫外線で硬化し、雨も弾かずにかえって、視界が悪くなるしまつ…💢うそちゅき商品やん!💢剥がすのも一苦労…💢更に、糊あとベッタリ…💢たらららったらぁー♪ちょーー便利なアストロ強力糊剥がし❗すっきり綺麗に糊あと除去完了❗🏁✨これで、晴れた日も普通に後方確認が出来ます!黄ばんで&#...

お色直し…(その4)

昨日の続き…ベースカラーのブルメタの塗装…ベージュ塗装の際の、マスキングを剥がした後のバリを、軽くペーパーで慣らして、再度、ベージュ側にマスキングを行ってます…先ずは裏側・下部から軽く塗装…台風の影響で開催を心配しておりました、今年の鈴鹿8時間耐久レース…大荒れの状況で、ハラハラ見守る中、塗料を吹いては乾かし、インターバルを取りながら、二度・三度と塗料を重ねていきます…塗料を重ねる都度、ガンさばきが下手...

お色直し…(その3)

お待ちかねの週末…彼女のSRVのタンク塗装♪純正レプリカ…3Mのラインテープを使用して、純正同様の青/ベージュのツートーンデザイン…サフを吹いて…風呂場でシコシコサフ磨き…マスキングを行い…パラパラと一回目の塗料を落として…二回目の塗装…三回重ねて、マスキング剥がし…ホントは、ベースの青色から塗装したかったけどネ…...

お色直し…(その2)

さて、先週作業の続き!純正ラインを生かして、純正近似色でプチレストア…器用なSRVオーナーの彼女による、ライン取りマスキング…明らかに、パテ盛りが足らないような…静電気のアースとなる素手で、タンクを撫でながら脱脂剤で拭き上げて…裏側から下地塗装…やっぱりフロント部分のパテ盛り足りね…ずいぶんと放置されていたSRXのタンクもついでにリペアしようという事で、剥離研磨作業を彼女にお願いしました…ヤルね❗(笑)パ...

熱帯低気圧…

南の島本島南方海上に熱帯低気圧発生…この間、立て続けに大型台風🌀が、その辺の海域をかき混ぜてくれた筈なので、海水温が高くなければ、それ程発達しないだろうと…希望的な観測…(笑)...

O'cell社製リン酸鉄リチウムイオンバッテリー復活なるか?

某蓄電システム屋さんから購入した、O'cell社製のlifepo4リン酸鉄リチウムイオンバッテリー40Ahモデル…完全オフグリッドの我が家において、鉛蓄電池からのステップアップの目的で、大枚はたいて購入しましたが…中華製トランス式インバーター内部発火を経て、車庫の片隅に放り込んで置いてましたが、高価な蓄電池ゆえに、また使えないものかと…悪あがき…(笑)車庫含め屋内で実験するのも恐ろしいので、畑でしばし様子を見ること...

お色直し…(その1)

ゴールデンウイーク頃にマフラー周辺に磨きを入れてからか…プチレストアへの流れとなりました…たしか、ステージアが不調となり、SRVを借りっぱなし…💦なので、精一杯お手伝いさせてもらいます!(笑)さて、はじめにガムテープで養生…勇ましく馬乗りになって、オービタルサンダーで錆の瘡蓋を除去…錆と、へこんだ部分にパテ入れ…黒錆への転換処理は、先に終えてます…作業を引き継いで、パテ研ぎと足付け…ガムテープのマスキン...

水タンクの清掃・消毒…

我が家においては、集落に簡易水道(山水)が整備されており、企業局の水道を利用する事なく、主に簡易水道を利用しております…月に300円程度の利用料だった筈…❓月の水道光熱費2800円程度で、ガス代1500円に、企業局水道基本料金1000円程度が、我が家の光熱水費…最近、ガスボンベが空になり、余り物のカセットコンロでしのげるか、目下実験中…(笑)さて、一年に一度、台風到来による断水のタイミングで水タンクの清掃・消毒を...

台風の卵…

南の島本島南方海上に卵有り!さて、どうなる事やら…...

本日の夕焼け空…

夏ですね!!...