蓄電康禄屋
DIY蓄電プライベーターによる自家製電気生活❗
自作太陽光プチ発電所(建屋)建設
自作太陽光発電所建屋作成…(蓄電池メンテ)
先週末に施工しました、コンクリート土間が乾いたようです…この場所に、簡単な小屋を建てて、二階ベランダの発電所を移設させます。この設置してある機材一式を移設…これが、地元の電力会社に頼らない、我が家の自作太陽光発電所…年々、一部の機材価格に物流コストも高くなりつつあるので、導入するには何かといいタイミングでした🍀AC Delco製M31MFを4直列4並列化してあるユニットを半分切り離し、移設先の建屋が完成す...
お屋敷カスタマイズ…
芝生の張り替え…(終了)
発電所土間打ちのコンクリートミキサー類を片付け…踏み荒らした植え付け面を耕しました…ポンポン芝生を並べ、芝生の合わせ面に目土を撒いて終了!なのだが…一面にトイレが出来た❗💖と、喜ぶであろう♪わんこ🐶のおしっこ対策をせねば!!...
自作太陽光プチ発電所(建屋)建設
自作太陽光発電所建屋作成…(土間打)
この先どんよりした天気が続き…太陽の恵みが乏しくなる、南の島の冬季…長年車庫で寝ていた風力発電機を起こし、この季節ならではの、北の風の恵みを頂けたら…と、思い…二階のベランダ角に設置・運用してある太陽光発電所を引っ越しさせようかと…雑然としております、我が家の家屋の東側…ブロック塀と、近隣の建物のおかげで、台風時の風あたりがやや弱い場所であり、ちょうど家屋側の壁面には、配電盤が取り付けされている場所…室...
猫べや…
よしよし…
飼育員さんから、晩ご飯貰ったにょか?よちよち、おりこーさん😽...
お屋敷カスタマイズ…
芝生の張り替え…(その2)
至福の三連休…青々と芝生の庭を妄想しながら…芝生の植え付け面積拡張のため…土手を削って…削った土を二個のバケツに入れて…の、屋敷前の畑(空き地)への、運び出しを延々繰り返した三連休…(笑)割と適当に並べた庭石?も、適当に並べたので、仕上がりも適当だ…作業監視役の猫親方も、残土運搬姿を見飽きたのか?監視の目が緩んでおります…水捌け改善で外周の一部に、大粒のケミカル軽石を敷いて、鍬で荒く耕しておきました…若干水分...
お屋敷カスタマイズ…
芝生の張り替え…
せっかく植えた芝生も…わんこ🐶のトイレとなりまして…ほとんど枯れてしまいました…迷い犬で引き取り、保護以前は、室内飼いだったのか?庭全てがトイレと思っているようで、なかなかトイレの躾が出来ませんでした…😢そこで!猫の親方😾による頭上からの監視のもと…(@@;)💦芝生の植え付け面積拡大を目論んでおります♪...
お屋敷カスタマイズ…
雨水管カスタマイズ…(その5)
洗濯物干場内への雨の侵入を防止する、たれ壁波板を貼り付け…うーーん、いい感じ!♥雨天時の洗濯物干が楽しみ!(笑)...
うさぎ小屋…
のこった!のこった!🐰
道で落ちていた保護兎から諸手続を経て、無事我が家の家兎へと昇格した、家兎のぴょん吉君…先住雌兎と同居生活のため、過酷な試練(去勢)を乗り越えて、玉抜き兎ぴょん吉君へとカスタマイズを終え…本日、ついに二羽揃っての部屋んぽ実施❗🐰🐰のこった!🐰のこった!🐰玉抜き兎になっても、雄の本能は残っているのね…(@@;)💦大人の時間🐰♥🐰♂♥♀...
お屋敷カスタマイズ…
雨水管カスタマイズ…(その4)
我が家の地域、本日深夜から土砂降りとの天気後報(誤報)にて、昼休み+αの時間を作って、前回作業の続きを行いました…+αは、きちんと働いて返しますょ…(笑)屋上とベランダ側から合わさった雨水を、緩やかな90度エルボーを用いてブロック塀側(屋敷外)へと伸ばします…ベランダ側と屋上側からの雨水配管を繋げます…出番は少ないが、有ると便利な高速カッター(という名称だったかな?)合体❗😽まだ続きまふ…...
お屋敷カスタマイズ…
雨水管カスタマイズ…(その3)
同時進行、仕掛作業が多い…(@@;)雨水管改善作業…昨年末の続き…屋上からの雨水管を壁沿いに這わして…風向きによっては打ち雨する、洗濯物干場の屋根を延長する枠を仮合わせ…畑に放置してあった単管パイプ類を用いて、洗濯物干場の延長屋根がほぼ完成…1m程延びたかなぁー☁その効果は…南南東の風の雨天時に…...
Next Page