DC24V浴室トイレ換気扇作成!

DC24Vの防滴10cmファンを用いた、既存の浴室換気扇の作り替え… 既存の網戸に透明プラ板を貼り… 100均タッパーにホールソーで穴を空けて… 防滴仕様の10cmファンを組んで、換気扇が完成! こちらは、トイレ用換気扇とLedテープを用いた照明… ソーラーチャージコントローラーの負荷出力入れっぱなしで、 モーションセンサーで作動し、所定の時間が過ぎたら自動で切れます… 資材が...

外灯電源の見直し…

トイレの外窓付近に設置してあるチャージコントローラーユニット… 主に、トイレ換気扇と照明、浴室換気扇の電源を担っておりますが… 蓄電池に、まだまだ余力がありますので、屋外照明システムと統合… 屋外照明の負荷出力系統に、24vスケジュールタイマーを入れて運用致します… スケジュールタイマーの設定時間内で、路地を照らしております… 南の島は、既に初夏を迎える季節となります...

新築蓄電ハウス運用開始!

二階ベランダに設置しています蓄電ハウスから、残り半分(8個)の蓄電池の移設作業… これらの重量物は、この先の加齢に向けて… やはり一階に設置しておいたほうが、体力的に宜しいのでは… と…(笑) さて、先に試験運用を始めてますのて、16個中のバッテリーの残り半分、約一週間掛けてパルス充電にてメンテナンス済み… 3年間使用しておりますバッテリー群で、約5~6mΩ程の抵抗値とな...

自作風力発電所運用開始!

南の島の、この季節ならではの北風がおさまる前に、風力発電を稼働させてみたい!   と…言うことで、機器類の本設置を取り組んでみました… 移設作業中の我が家のメイン電源、太陽光発電用蓄電池を撤去… AC delco M31MF×16個… 廃材を利用して、この二階ベランダに小屋を建てて… 発電所設置運用から早三年経過しました… 重量のあるディープサイクルバッテ...

自作風力発電所プレオープン!

長年倉庫の中で眠っていた風力発電機… ようやく数年の時を経て… 昨年末から外壁塗装等の下準備、設置まで、ダラダラと準備を進めております… 太陽の恵みが乏しい冬の季節… 地元の電力会社から電気を購入していない我が家においては、日々枯渇気味の蓄電池に合わせた電気貧乏生活を強いられます?(笑) 『電気買えよっ!』 さて、そんな南の島においても、冬は強い北風が吹きます。 その季...

新築蓄電ハウスで仮運用開始…

プチ太陽光発電所の建屋が完成したことで…とりあえず、家屋内で使用しております蓄電ユニットの充放電コントロール類を使用して、(48V115Ah)×2パラレルユニット(20h率)の仮運用開始…屋内蓄電ユニットの倍の容量となり、これはこれで良いのかなぁーと、思ったりしております…☁日没後の電子レンヂの使用も、少し楽になります!蓄電ユニットを4並列に繋ぐと、更に電池にも優しくなりますなー...

家族総出の庭遊び…

朝から穏やかな南の島地方…今朝は、家族総出の庭遊び…うさーず共、飛んだり跳ねたり大はしゃぎ!...