DIYうさぎさん専用エアコン設置…(その3)

今年は、かなりの長梅雨… ミニミニ台風の接近どころか、発生すらしないとは… 台風の卵がふ化するほど、海水温が高くない訳ですよね? 時々、被害のない程度の小さな台風が、適度に海をかき混ぜてくれていたほうが、 凶暴な台風の域まで発達しないかも知れない… さてさて…配管接続を済み、真空引き作業開始… 折れた銅管をお手製フレア加工して繋げたので、加工不足でガス漏れが生じないか心配...

DIYうさぎさん専用エアコン設置!(その2)

設置前のこの機会に、エアコンクリーナーでフィンを洗浄… 屋外で気兼ねなく、たっぷり洗浄剤を吹き付けました… 室内機設置の周辺部を適当に漆喰を塗り付けておいて… 室内機を取り付けようとしたところ… 配管を曲げていたら、折れてしまいました… 本体近くで折れてしまいましてので、バーナーの炎を用いるロウ付けも難しいみたいなので、継ぎ手を用いて銅管修理… 自動車用ブレーキ配管...

大正解!

先日、リビングに設置した、2012年製東芝ルームエアコン『大晴快』 室温が安定したところで、なんと消費電力10w台… 扇風機と変わらない! なんてね…(笑) 設定温度に達した直後なので、送風冷房の切り替えで消費電力も推移していく筈… まぁ、その日の室内外の温度と湿度にもよると思いますが… 比較的省エネタイプのエアコンである事は、間違いナシ! 今年の梅雨の終盤に近いであろう、南の島の今宵の...

DIYうさぎさん専用エアコン設置…(その1)

たしか…五年程前に同居のうさぎさんと約束を交わした、灼熱地獄の緩和ツール、エアコン設置の約束…(笑) ついに約束を果たすべき、実行へと相成りました!(❓) 築50年近い我が家の古びた廊下の一部が、二羽のうさぎさんエリア… こちらの壁に、リビングのおさがり、たしか平成15年式の東芝製エアコンを設置してみる事に… 壁に、バックプレートを取り付けて、配管穴の位置をホールソーで軽くけがいてお...

自作太陽光蓄電200Vエアコンシステム・セットアップ…

数年前に某オークションで買いあさっていた、東芝製エアコン! その当時、割とハイエンドモデル!のパワーの有る(ガス圧)旧型R410フロン!!(笑) 時代はR32フロンに代わり、中古モデルが出始め、価格がこなれた頃、アラート登録して3台ゲット! 当分、エアコン設置で週末DIYに困らない一年となるでしょう♪ 18畳リビングに合わせた冷房能力4kwで、蓄電システムに優しい省エネタイプをチョイス… 完全オフグリッドの我が家にお...