お庭イルミネーション!

よく巷で売られているチープな大陸製Ledイルミネーション… 小さいソーラーパネルと充電池が組み込まれていて、 庭の装飾品としてお気に入りのブツでしたが… 防水機能が甘く、ソーラーパネルの材質も悪いため、 一年そこそこで基盤の錆やら何やらで使い物にならない状態に… そこで!(☆。☆) お古の軽自動車用バッテリーを電源にした12Vソーラーシステムを ベースにDcDcコンバーターで電圧を3Vに落として再利...

梅雨対策!(その2)

前回作業の続き… 蝶番を用いて、開閉及び取り外し可能なルーバーを追加… あとは、内側から小波のポリカトタンを張れば完成かな…♥...

令和2年台風第1号発生!

ミニミニ台風ですが… 屋上屋根に設置したソーラーパネルの台風対策せねば…!...

梅雨対策!(その1)

玄関先は、わんこの留守番エリア… 夏場、南東~南側の風が吹くため、雨が吹き込み、 吹き込む雨を凌ぐために隅っこでうずくまるわんこに 気の毒な思いをさせてしまいます。 急場しのぎのビニールシートが常設になりつつあり… 玄関先がみっともないので…雨除け作成! DIY御用達のツーバイフォー材を調達して、 防腐剤を着色、丸鋸でカット… ルーバー状(または、格子状)に木材を数本立てて、 透明ポ...

令和2年4月の自家製電気の使用量(料)

先月の自家製電気の地産地消量❗ 5月となりました… 梅雨入り前の南の島地方…電気貧乏の季節…😢 地元の電力会社から給電を受けない、完全オフグリッドの我が家の電気事情… 在宅勤務も失業・病気で引き籠もりもなんのその! 備え有れば憂いは無いのだが…そんな事にならぬよう願っていますが… さて…統計数値定型文の備忘録… ①設置から丸4カ年経過し、稼働しております、屋...

ベランダリフレッシュ!…(その1)

二階のベランダ… 30年ほど前に増築し、その間一度、 業者さんによるお色直しと防水工事を行ってますが、 手に粉が付くほど、塗装が劣化してますので、お色直し! 先日、待ちにまった土砂降りの日に、 動力噴霧器で壁面洗浄済み… まずは、下塗りのシーラー塗装… そして、上塗り…完了! 今回の塗料は、屋上用断熱塗料… 購入の際、店員さんいわく… 垂直壁への塗装は、どうか?との事で...