リモートセッティング…

修理に旅立った電菱インバータのご帰宅まで借用しております 貸出機がDC60V入力までとなっておりますので、 満充電手前の充電ステージで、 時より60V超えで、入力電圧保護が働いて AC出力遮断… 一時的に停電状態に至るので、送電復帰後 メモリ機能の無い家電類の時計合わせとか… ちょいと不便…(@@;) そんな現象が設置から続いておりまして‥ そこで!職場からスマホでアクセス♪ セッティング変更! パソコンと...

ベランダカスタマイズ…(その3)

非常に雨の多い月となりまして… ベランダテラスの隅っこ側の板貼りが進まない状況でした… 根太として4m規格のツーバイフォー材を用いておりまして、 60cm継ぎ足して、壁際に足場板三枚追加貼り付け… 4.6m×4.0m=18平米 とりあえず第一段階の床部分は終了… お次はこれ!! 畑の隅っこに転がっております湯船… ぽっとん便所用のエアポンプを繋げて、 ジャクジーを作成予定♪ 山から月が上...

ファイヤー!(その2)

廃油燃料ロケットストーブの続き… 煙突を繋ぎ合わせてみました… 着火用の灯油を少量流し込んで玄関前で火入れ… 釜が熱くなる前に消火となりました… 後は、大陸から定量流量ポンプが届いて、 廃油流量調整していけばイケル筈! でも、急に消火出来ないのがちょいと厄介だな… 消火器準備しておかないとだね…...

電菱3KW出力評価機♪

確か、今年もあと僅か…でなくてー 今年の梅雨明け頃だったか? メインシステムの電菱3KWインバータが故障して 修理を依頼しているのだが、半年経っても音沙汰が無く 修理経過具合を問い合わせたところ… コロナ渦の他国(多分台湾コーテック社)において 修理が滞っているらしく…代替貸出品が届いた! インバータ故障と同時に慌てて購入していた1.5kwインバータ… この季節、石油ファンヒーターが稼働し...

ファイヤー!

ロケットストーブ試運転中… 燃料は廃油… 玄関前がテリトリーのわんこストーブとして 老犬婆さんわんこへの クリスマスプレゼント…🐾 サイズ的には、そう大きくないサイズ… ホムセンの煙突コーナーで物色中… 既製品の煙突をつなぎ合わせれば、 玄関前に設置出来ないものかね…...

SRX-6 路上復帰…(その7)

にゃんこ先生!愛読の現場猫画像借用! フィギュアが欲しい今日この頃… さて、ハシゴを用いて車体を吊して… 安全確認ヨシっ!😾 程度のよいステムに交換…フロントフォークの取り付け…ヨシっ!😾 ステムの首振りスムーズ…ヨシっ!😾 小汚いメーターカバーにメーターステーの交換… 奥まったところのビスが錆ていて、 ビスの頭をドリルで除去…ヨシっ!😾 ライトケース裏の防錆塗料...

SRX-6 路上復帰…(その6)

フロントフォークのオーバーホールの巻 オイルシール類を交換するのみ… いたって簡単な作業ではあるが… フリクションロスの低減で 過去にインナーチューブのバフ掛けをやったりと… 純正同等品と謳う社外品で メッキの質が悪ければ、その施工も有りかな… オイルレベルもぴったり198mm!でセット…...

裾上げ強力両面テープ除去!

その…コロナ太りとは関係無く…おでぶさんになりまして…(笑) 20代から穿き続けたshotの皮パンが穿けなくなって… SRXを路上復帰させても、Gパンじゃ寒いだろうし… って事で、平成バブルの頃には一部のファンからもてはやされた ハロルズギアの皮パンが格安で購入出来まして… 格安なので、馬でなく牛ですが… その購入した牛皮パンは、強力両面テープで裾上げされており、 そのベ...

SRX-6 路上復帰…(その5)

フロントフォークのオーバーホール! 全バラ洗浄・劣化品の交換・組み立てするだけなのだが… あまりに汚いボトムケース… 風呂場に持ち込んで、ボンスター磨き! 下地の密着剤乾燥後にウレタン塗料で上塗り… 強制乾燥!by Aladdin stove ...