ベランダカスタマイズ…(その4)

ようやく、週末晴れるようになりました 南の島地方! 今回の週末お楽しみは、ベランダのお色直し… 薄汚れた外トイレの外壁ビフォーアフター . 壁面下部のBefore After…! . . しばらくペンキ塗り作業が続きます…...

給水管修理…(その2)

継ぎ手の差し込みが甘く、ぴゅーぴゅー水漏れ! リベンジです!( ̄^ ̄) 40mmのHi管をしなるようにするために、 壁の固定サドル二個を外して… ベルトサンダーで塗料被膜を削り… その後のトラブルに備えて、長めに配管カット… 両端から締め付けるタイプの便利な継ぎ手を用いて作り直し! 水漏れも止まって、通常生活に戻りました…(@@;) 横着作業の散財品…...

給水管修理…

ベランダジャーグジーの給水分岐口を作成… ベランダに設置している外トイレの手洗い用 給水管から分岐する事に… サドルを外して、ソケットを差し込む為に、 外壁ペンキを剥がします… と、同時に配管の種類(素材)を確認… 深い藍色のHI管ですね。 ソケットを差し込んで、とりあえず、 仮付けの16mmパイプ差し込んでおきます… ジャーグジー用給水管ソケットの取り付けの際、 メインの40mm給水...

上水道使用解約…

殆ど使う事もなかった上水道… いつも基本料金1,000円程度口座から引き落とされていて もったいないので、 基本料金内の3立方メートルほど使ってみようとしたところ… 配管ミスにより漏水… 25,000円の請求となりました…(@@;) 使わないのを無理に使おうとした結果、 大金を流してしまいましたわ… なので、企業局の上水道を解約手続き… 水道メーターが外されました… これで我が家の...

ようやくフロート充電…なれども…

毎夜毎夜、メイン系統の蓄電池が枯渇し、 電気工場(DC/ACインバーター)低電圧遮断に至ります。 自動で予備の電源に切り替わります。 お天道様が元気な顔を出さない日が続くと、 予備電源含め全ての電池を使い果たしてしまう事ありました。 この季節ですし、大きな支障は無いのですが… これが夏場だとエアコン停止となり、良質な睡眠が得られない! さて、本日数日ぶりに満充電に至りましたが… 枯渇状態から満充電ま...

ファイヤー!(その3)

定量流量ポンプが届いたので、流量調整でもと… 注油口にアルミじょうごを挿しての試運転ですが、 釜の温度が高く、シリコンチューブが溶けかねないので… 水道資材のフレキシブルパイプを繋いでみました… 暖かいにゃーー! 暖房対策ヨシッ!...

令和2年の自家製電気の使用量(料)…

昨年、一年間の自家製電気の地産地消量❗ 地元の電力会社から給電を受けない、完全オフグリッドの我が家の電気事情… さて…統計数値定型文の備忘録… ①屋内給電メイン系統の鉛蓄電池(容量22kWh(20時間率))システム… ②同じく、屋内給電系統の鉛蓄電池約11kWhのサブシステム… ③浴室トイレ換気扇・屋外照明用の、Lifepo4蓄電容量約2kwhシステム… ④リビング系統の、電動スクーター用Lifepo4...

初詣…

まだまだフロント周りからカチャカチャと異音がするので フロントフォークの分解点検… 音の原因は、ここじゃないな… 大きな段差、荒れた路面でカチャカチャと 音をたてる部品…どこだろ? 錆錆のタンクキャップを交換… 元々のキーシリンダーの移植を試みましたが… シリンダー径が合わず断念… 鍵二個持ちとなります。 新春近距離ツーリングで初詣♪ その後なんとガス欠… リザー...