ベランダカスタマイズ…(その19)

私的にお待ちかねの週末… されど、雨…(T_T) まぁ、南の島は雨期なのでしょうがない。 さて、ベランダカスタマイズも、 いよいよ終盤!(`_´) 丈2m幅3mの格安通販シャワーカーテンが ようやく届いた(納期1ヶ月!)ので、 シャワーブースのカーテンレール取り付けの巻! 上から吊したコの字型のレールにしたくて… ホームセンターで、あれこれ物色… チョイスした資材は、農業用アーチパイプ! ...

雨水排水対策…(その2)

警報・注意報級の土砂降り時、 二階のベランダから、階段に流れ込む 雨水の排水対策として、 階段最下段に雨樋を取り付けてみようかと… いつものように、 手掛ける周辺部のお色直しから始まります。 階段幅にカットした雨樋は、 コンクリートビスを打ち込んで固定‥ 階段と雨樋が接する面に シリコンコーキング処理… 台所流し台の排水経路のマンホールに ホールソーで穴あけ… そこに繋いで、 汚水経路に雨水...

ベランダジャグジーで月見会

見事な皆既月食に満月の夜でつな! 手作りジャグジーに浸かりながら 天体ショーを満喫‥...

ベランダカスタマイズ…(その18)

梅雨入り宣言後晴天が続いております 南の島地方☀ 明日からお待ちかねの週末となりますが、 ゴールデンウイーク以後、 久し振りの雨模様となるようで、 帰宅後慌ててDIY! ちまちまFRPを流し込んでシャワーブースの 床作りをしておりましたが、 タルクを混ぜ合わせても、肉厚が乏しく、 排水に要する微妙な傾斜面の整形が出来ません。 そこで、三角モールを四隅の面に貼り付けて… 白セメントで一気に床作り! 乾いたのち...

ベランダカスタマイズ…(その17)

床板拡張取り付けの巻! 足場板が取り付けられていなかった、 ベランダ手すり部分への取り付け作業… 油性のオイルステンを刷毛塗りするのが、 一番手間の掛かる工程… それを終えると、すいすい作業が進みます。 4m×10mのウッドデッキとなりました! この先20年保ってくれたら良いが…...

雨水排水対策…

雨水管アップデートから 数時間後… 雷ゴロゴロ土砂降り! またもや水浸し! (笑) うーーん… 階段側から流れ混んでいるみたいだが? またまた、お楽しみが増えたかにゃ?=^_^=...

雨水管アップデート!

先日、5月の連休後半に早くも梅雨入りしました南の島地方… 台風含めて土砂降りの都度の憂いを排除すべく 雨水経路の見直し作業。 屋上に降り注ぐ雨が庭に排水され、 この場所、ブロック塀の外の集落内道路より 低いために一面水浸しとなります。 以前より、改修しなきゃ!!と…思いつつ 乾式コアドリルを用いての穴あけ作業は、 億劫でね…(-。-)y-゚゚゚ 連休中に柱の塗装を終わらしておきました… 雨水...

排水管作成…

ベランダのシャワーブースの運用開始間近となり… シャンプー類の汚水処理の為、 汚水配管経路を作成! 屋上と露天風呂のある二階ベランダ側からの 雨水管を分離… 障害物を避けまくり… 一階の風呂場側のマンホールまで伸ばして… ホールソーでマンホールの蓋に穴を空け、 配管を差し込んで完成! 南の島地方は、本日梅雨入りだとか…(T_T)...

ベランダ通路のお色直し…

そろそろ、梅雨入りになるであろう南の島地方… 梅雨入り前に、 父の時代に施工されていた防水処理の 上塗りメンテナンス! 高圧洗浄機を用いても剥がす事が出来ない苔! 油性の下塗りシーラーを塗りましたので、 多分息絶えてくれるでしょう! ビフォ!アフター! 別で進行中なFRPの乾燥インターバル中の 平行作業なので 二階のベランダの四隅を中心に防水処理… びふぉ!あふたー! 塗りたては綺麗だな…(...

ベランダカスタマイズ…(その16)

シャワーブース作成の巻! シャワーブースの場所決めに考え…考えぬいて… 無難に面白みの無いベランダの片隅に決定! 足場板床を剥がし、 90cm×120cmサイズのコンパネにを敷いて… 配管を通す加工して… ガラスクロスを敷いて… ポリエステル樹脂を流し込みます。 樹脂が乾いた後、面の修正をしながら、 クロスにマットを交互に三枚重ね。 格安中華製シャワーユニットを取り付! こんな...