排気漏れ…

タイヤ交換に始まり… スパトラから純正マフラーへの交換… 純正マフラー交換に伴う燃調… その経過中にプラグホール修正… この車両に触れると、次から次へと問題が発生するにゃ… さて今回のお題は、排気漏れ… プラグホール修正済みのヘッドを組んでから、 そのシリンダーの燃調がそこぶる悪い! 低回転域でボコボコ燃料が濃い症状… キャブレター洗浄、PS戻し量調整しても改善せず...

皮るん!(☆。☆)

革製品用洗剤! 猫皮でも洗ってやろうかと…ウソ! 湯船に約50lの水に専用洗剤50ml入れて手洗い! と…頑張ってみましたが… 押し洗いでは、表面裏地十分に 洗えないと思い… 説明書どおり洗濯ネットに入れて洗濯機で、 五分洗い、五分浸け置き、五分洗い、脱水二分… 専用柔軟剤を入れて、すすぎ五分、脱水二分… これを3セット(革製品三枚)。 綺麗すっきり臭い軽減!(●^o^●) キット...

KTM Duke JG_1.7.4 エラー

メーターパネルにエラーメッセージが出て、 動かなくなった我が Duke 200 何て事ない、ガス欠! 確かにガス欠寸前だったねー 前回使用時、帰宅までもったが… タンク内微量の燃料残量、 気化したのか?漏れていたのか? 燃料ポンプが排出出来るほどの残量がないのか? さてさて…...

SRVプラグホール修正…リコイル

純正マフラーに戻しての、キャブレター調整… ニードルのグリップ位置変更、 パイロットスクリュー調整… PSの流量変えてもボコつきが改善せず、 再度、キャブを降ろして 各部確認してみたら… 何て事ない…PS経路の詰まりでした… あーー、この車両に携わった頃 そんなのあったねーー 少し白濁したゲル状の異物が通路を塞いでた… と…洗浄して組み上げて、 スパークプラグを外そうと...

POR15タンクリペア…(その3)

お待ちかねの週末! KSRのタンクリペアの最終工程… コーティング! タンクコックの取り付けボルト穴の養生… シリコンシーラーで埋めておきます。 そして、給油口付近のマスキング… コーティング剤を湯煎で温めて… 沈殿した顔料を撹拌します。 粘度の高い塗料なので、湯煎で温めておくと 柔らかくなり、タンク内部への投入後の 処理と余分な塗料の排出が スムーズになります。 コーティングが完全...

タイヤ交換…手組み

柔軟性もなく硬化したタイヤの交換作業… ホィールの取り外しの際、 ブレーキキャリパーが ホィールリムに干渉して手こずる… ブレーキパッドを外して対応… ダンロップの超ハイグリップタイヤを付けたかったのだが… リアの100/90 12の設定が無くて… 前後共通の台湾製ハイグリップタイヤをチョイス… 猫さん有る有る事例…(笑) 正面から… 何やら真剣です。(笑) お次は、...

POR15 タンクリペア…(その2)

POR15タンクリペアキットを用いた 内部シャカシャカ錆タンク復活劇!その2 昨夜から一昼夜漬け置きしていた洗浄剤を排出… 錆の目が深いのか? 表面的ツルツルの状態までは至りませんでしたが… 流水で洗浄剤を洗い流した際、 結構、瘡蓋・砂状の錆が排出されました♪ 二番目の工程…錆転換剤投入。 薬剤化学反応促進のため、 湯煎で薬剤を温めてタンク内に投入… 投入後しばし、上下左右、タンク内部全...

POR15タンクリペア…

プラグホールが壊れた彼女のSRVの補修部品が 届くまでの間、夜のお楽しみ♪ 見事な錆だらけのタンク内部… タンク内に残っていたガソリンが 腐っていましたので、 長期放置車両のようです… 台所洗剤を入れて何度かシェイクした 軽い洗浄後に、やかん一杯のお湯で最後のすすぎ… 排出後に… POR15タンクリペアシリーズの強力洗浄剤を、 熱湯で薄めて投入… 目張りをして… タンク内部全体...

深夜残業…

お届け出来ずにお持ち帰りとなりましたSRV… ノーマルマフラー戻しで、 キャブレター調整が必要のようで調整作業… マニュアル規定値だったんだがなー ニードルジェトクリップ段数変更がメイン作業… もぅ、ついでに内部各部品を洗浄… キャブレターを外したついでに、 タペットクリアランス確認… 取りあえず、組み上げ終了… 深夜なので、エンジンかけられず。 明日、暖機で調子みて、 ...

マフラー交換…

先日、せっかく燃調とったのに、 オーナーさんよりノーマルマフラーに 取り替えろ!との事で… 休日前の夜間より、ちまちま作業を進めております。 後方マフラーとの接続部分のガスケットが 朽ちており… アルミホイルを畳んで巻き付けて 排気漏れ対応… アルミホイルの巻き数を替えながら、 試着を重ねて締め付け… 取りあえず、まだ交換部品として販売 されているようですが… 結構高額なの...