自家発電所移転…(その11)

   今回の作業は、接地線類を整理した後、いよいよサブ発電所の運転開始… 発電機器・家電製品からの漏電・感電対策として、 水が溜まり易い場所・ 三カ所のエアコンの排水を集める場所を予定した所に、 アース棒を打ち込んで結線… この場所を起点に渡り線で屋敷周りに数カ所設置予定… もちろん…法的なのをクリアしている訳でないので… それは…それで… 検電テスター...

自家発電所移転…(その10)

二階ベランダのサブ発電所引っ越しに伴う、 AC出力系のセットアップ… エアコン右下の青箱がプリセット式の AC電源切り替え装置… DC12V~48V仕様の蓄電池に対応していて、 蓄電池の電圧を設定して、AC電源を切り替えます。 この系統は、私がオフグリッドにはまり始めた頃、 冷蔵庫と通信器具とテレビ、水タンクのポンプ電源への給電系統を構築。 その系統に繋ぎます。 既存の配線を利用するために、 二階まで屋外...

自家発電所移転…(その9)

2階のベランダに設置しているサブ発電所の 引っ越し作業の開始です。 チャージコントローラーの取り外し… 直・並列化したケーブル類の取り外し… 作業中ショートさせないようにと… けっこう、気を使います… 現状品の測定を行い、 パルス充電でも改善せず、劣化している蓄電池を間引きします… 左サイドの蓄電池群、8個中2個やや劣化気味… 下の記事からすると… https://chiku...

自家発電所移転工事…(その8)

無事、南の島の旧暦お盆を終えて… 週末DIY、作業再開! チャージコントローラー、 各配線類・開閉器を取り付ける為、 県産品の不燃性OSBボードを用いります… 壁の長さに合わせてカット… 居住地特有の高温多湿による 幾度となく壊れたインバータの保護対策として、 発電所内の湿度調整の為、 ヤフオク!省エネ中古(インバーター)エアコンを取り付け、 除湿機能にて湿気対策を行います。 夏場の高温時には...