天井開口点検口作り…
天井ボードにノコギリ突き刺して…
ノコギリキコキコ開口!
柔らかい素材なので、かんたんに切り抜けます♪
但し!素材にグラスファイバーが入っているのか?
顔がチクチクして、不快感残ります…
天井口のベースフレームを取り付けて…
切り抜いた天井ボードをはめて終了…
エアコンの電源引き込み作業が可能になります。
- 関連記事
-
-
Panasonic ほたるスイッチ取付…
-
壁コンセント設置…
-
天井開口点検口作り…
-
床板張り…(その2)
-
床板張り…(その1)
-
コメント
点検口!本物ですね
2022-01-16 16:57 minaharu023 URL 編集
Re: 点検口!本物ですね
先輩がおっしゃるように、点検口が有ると無いとで、
屋根裏作業のレスポンスが変わりますなね。
無いと、天井ボードを外す事になりますしね。
頻発に開けるものでは無いですが…
私も転がし配線の口です…
令和四年。今年も宜しくお願い致します!
<m(__)m>
2022-01-17 00:02 蓄電コーロクヤ URL 編集