令和4年 自家製電気の使用量(料)

昨年、一年間の自家製電気の地産地消量❗

地元の電力会社から給電を受けない、完全オフグリッドの我が家の電気事情…
さて…統計数値定型文の備忘録…
①屋内給電メイン系統の鉛蓄電池(容量22kWh(20時間率))システム…
②同じく、屋内給電系統の使用開始から6カ年経過したお古の鉛蓄電池で構成した約22kWhのサブシステム…
③浴室トイレ換気扇・屋外照明用の、Lifepo4蓄電容量約2kwhシステム…
④リビング系統の、電動スクーター用Lifepo4蓄電容量約2kWhシステム…
いずれも俗に言う48V仕様で各々のパーツで構成し、それらを4系統作って、日々しのいでおります。
さて、昨年は、4系統トータル約2,767kWh電気を自家生産し、2,143kWh自家消費。CO2環境負荷低減1,1191kg貢献しました!?(^_^)ノ(笑)
地元電力会社の料金換算で年間58,018円程度か…
昨年も冷夏ともいえる夏でしたので、年間60,000円を超える事が出来ませんでした…(@@;)
残念!
目指せ!令和5年!自家製電気の贅沢!月平均1万円!
なんてね…(´ー`)
ほぼ昨年 一昨年と同じ文面となりました…
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

すごい発電量(消費量)ですね、パネルも屋根一面敷き詰めている感じですね
電力会社と契約しなくても十分自給自足可能ですね
うちは、昨年は500kw/h程度でした。
住宅地なので夏場は良く発電してくれるのですが冬場はパネルに影が入り思ったように発電してくれません
灯油代を浮かせようとAC/DCインバーター経由でエアコン使用しますが本気で使ったらみるみる残量が減るのが残念です。

また、ちょくちょく訪問させていただきます。

Re

☆💬ありがとうございます!
記録の付け方に不備があって、それ以上の実績があると思いますが…
今年は、キチンと記録するようにする事も目標です。
まぁ、前年同様の自家製電気の消費量でしたね…
売電ブームの景気の良かった頃…
送料無料、ポイント還元、一円スタートのオークションパネルが
大半を占めておりますょ♪
秋葉の右翼の親分ショップのパネルに比べて、性能悪いですけど…
雲ひとつで、発電量変わりますしね…
夏場のエアコンクーラーに比べて、冬場のエアコンヒーターへの
日々給電するのは、かなり厳しいですよね…
なので、ウニクロHEATTECHで武装しつつ、
たまに、最小限の灯油ファンヒーターと
エアコンを同時併用したりしてます。(南の島ですけどー) 
また、遊びに来て下さいね!
今年も宜しくお願い致します!