390 Duke /Power Tronic Ver3

200Dukeで味を占めまして、

某オークションで390用をget!

ただし…adventure用をベースとしてRC390で使用していたとの事…

パワートロニック社から提供されているmapを

インストールしたら問題ないだろうと…

Fuel Xを取り外して、

US吉村スリップオンと共に早速取り付け…

無加工カプラーオンなので簡単…

とりあえず、アクセル開度のキャリブレーション実施…

本格的なセッティングは、明日から…

さて…ただ取り付けただけだと、アクセルオフの都度

パンパン奏でて、燃料補正無しでは厳しい社外マフラー…

Fuel Xでも補正可能ですけど…

遊び心でPC叩いてみてみたいなぁーと…(笑)

パワトロニック社の390Duke用のmapをインストールして

試乗してると…

吉村管との相性が悪いのか?

相変わらずアクセルオフのパンパン解消せず、

パワトロ390mapをベースに

ちょいちょい走っては、

4500回転域までの実用領域のアクセル開度に合わせて、

変更変更を繰り返し、

沼にはまってしまったら、初期データに戻して

再度、数値変更の繰り返し…

物理的変更作業(ジェット類の交換)が無く、

キーボードを叩くだけなので、

タンク外して、ジェット類替えたり…と、キャブ車より手が掛からない…

低回転域が随分良くなりました…

排気音もしっとりとした感じですが、

極薄い状態に比べて、当然吹け上がりスピードが遅いので、

今度は、絞る方向で煮詰めていこうかと…

老若男女が参加している地元のジムカーナ大会…

今年、デビュー出来るかな?(;゚ロ゚)

関連記事

コメント

非公開コメント