エアコン取り付け…の筈が…(>_<)



いつの間にか蜂に土を詰められたエアコンの銅管…
ドライバーでほじくり、キャブクリーナーやら洗浄剤を吹いた後、反対側の銅管からコンプレッサーの圧縮空気でエアブローしました…



ついでにフィンの洗浄…



ドレンから出てきた汚水…
内部のドラム状のフィンも取り外して丸ごと洗いたかったのだが、ついでついでの作業もほどほどに…(笑)



フロント部分のカバーにフィルターも洗浄…



事前に空けてもらったこの穴目掛けて…



仮設置…
角窓?っていうのかな?
窓を避けるように配管すると、手持ちの銅管では足りないので、急遽ホムセンへ…



本体から追加5mで、窓を避けたレイアウトで室外機と接続…これまでが昨夜までの数日作業…



さて、いよいよエアコン稼働に向けて、真空引き作業を!
作業に用いるマニホールドゲージセット!
R12・R134・R410フロンのメンテ用にと、買い揃えたつもりが…







異なるセットの筈なのに、R12等のセット内容の高圧ホースが2セット組まれてました…
おまけに一本は不良品…
肝心の410用が無い…エアコン稼働まで、またお預け…
連日の熱帯夜…良質の睡眠が取れず夏バテ気味だぞ…(>_<)
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

これはもはや職人技!
完成したら、清々しい冷風が出てきそうですね

No title

☆確か、取り外して保管が三年かなー?
冷風が出てくれたらいいのですが…(>_<)