自家発電所移転工事…(その2)
バッテリーから取り出した直流電源を、
家庭で使用可能な交流100V電源に変換するDC/ACインバーターって器具の
結露による故障対策のために移転し、
それらを収める箱物を新築するという、
趣味道楽の巻…┐(´~`)┌
土間が完成したので、4つの柱の高さ・傾斜調整…
パイプカッターで余分な部分をカット…
ツーバイフォー材を中心に、横枠・天井梁部作成のため、
資材加工…
油性オイルステンで木材を染め上げて、防虫・防水処理…
そして、4つの柱にビス留めし、下枠を作り、角波トタンを貼り付け…
出入り口…どんな作りにしようか?
倉庫の背面部分とブロック塀の隙間は、
ビットを取り付けたインパクトレンチとトタンビスの長さ…
けっこう、ギリギリです。
頂き物のガルバ大波トタン…
錆のうえから、ガルバにも塗れて、遮熱効果もあると
記載されていた錆止めペンキ。
まるで新品のようにギラギラ輝いてますね(☆。☆)
あとは、コーナー角を貼りつけて、
出入り口を作って完成か?
- 関連記事
-
-
自家発電所移転工事…(その4)
-
自家発電所移転工事…(その3)
-
自家発電所移転工事…(その2)
-
自家製発電所移転工事!
-
自作太陽光発電所建屋作成…(完成)
-
コメント