プチ発電所所長!(笑)
まずまずのお天気の南の島地方

今月上旬に新規売電契約が飽和状態となり新規受付停止…売電崩壊か?…
再生可能エネルギー発電を促進と言いつつねーー
お国の御方針で、家庭での使用量に応じて再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)が徴収されているのも、なんとも納得のいかない…
個人が設置した自然エネルギー発電システムから、電力会社がその電気の買い取りの為の一部費用が、(売電システムを持たない一般家庭を含む)電気をお使いの皆様全員が負担させられる??
他府県においてメガソーラーシステムの設備投資が急速に普及しているようですが~
今後どうなるでしょうかね…(-.-)
億単位の設備投資してドロン…じゃあーね…
さて、太陽光発電初心者、自動車用のダッシュボードに設置する1.5wミニソーラーパネル&インバータで総額3,000円以内でスタートした、プチ発電所所長のわたくしも徐々にステップアップ!
(._.)φ
↑充電時に水素が発生する自動車用鉛蓄電池は、屋外にセット…と言うか、好天気が続いていることを良いことに、繋ぎ置きっぱなしー
その後さらに、10Aチャージコントローラーと20wのソーラーパネルセット(1セット6,000円弱だったかなー?)を二系統導入して、主に日々の充電式の家電品(スマホ、タブレット、充電式扇風機)、夜間照明、ミニコンポの電源に活用し、小銭を貯めたつもりに浸っております(笑)
↑もう1系統は、水素の発生が抑えられる?←微妙な解釈…(笑)
自動車用鉛蓄電池に比べ、より深く電気が使用出来、充放電に強いキャンピングカー&船舶用ディープサイクルバッテリーを屋内に設置し、更なるシステム強化に向けて企んで…♪
で、プチ太陽光発電所。システム強化の一貫として、昨日安い価格でポチったMPPTチャージコントローラーが到着!
その性能差は…
↑初心者発電所キット付属の普及型のチャージコントローラーの電力数値
↑MPPT(最大電力点追従型)チャージコントローラーの電力数値
効率的にバッテリーに送電?蓄電?されてます!
30Aに容量もアップしましたので、ソーラーパネルを増設して…あれと、あれの電源として…との妄想が…
月々の電気代を抑えようとすると、その投資・回収まで試算すると、エアコン&冷蔵庫&洗濯機とかを省エネ家電に買い替えたほうが効果的なんですけどね~
趣味的おもちゃ代がやたら掛かるだけのような…(-.-)
- 関連記事
-
-
システム・アップグレード!
-
DC/DCコンバーター
-
プチ発電所所長!(笑)
-
19号台風停電対策…
-
発電所バージョンアップ!?
-
コメント