今月の通信簿…



待ちに待った?(笑)電気使用量の検針日!
なんと、1730円!(^^)v

いくら暖房代のあまり掛からない南の島地方とはいえね~
まぁ、ウサギさんと共に単身世帯なので、電気使用についてはコントロール下にありますので…

このひと月、衣類乾燥機の稼働も無かったので、普段からあまり電気代の掛からない月ではあります。

多分、最安値!(^_^)ノ(笑)

しかし、太陽光発電に興味を持ち始めて、節電意識は高まりましたね…
無駄と思われるスイッチは、入れない!(笑)

昼間蓄電し、夜間インバーターを介して、外灯、オーディオ類、石油ファンヒーター、インターネット無線LAN、時々テレビ…
就寝まで蓄電池24V近くまで優しく使用…

石油ファンヒーターは、点火直後まで650w使用しインバーターのファンが回りますが、点火後は、30wから40w程度に落ち着きますね。

テレビの待機電力もかなりのもの…
約20w…
主電源を切らなければ、蛍光灯一本点け続けているのといっしょ…

テレビ局の地デジ化以降、テレビのファームウェアの更新にて、主電源を切らないほうが…
など言っておりますが…
ウィンドウズみたいに頻発な更新も無く、月一マニュアルで充分対応出来ます。

商用電気は冷蔵庫、レンチンごはんの電子レンジに珈琲ポット、炊飯器、換気扇、ボイラー、ドライヤー、掃除機…
まぁ、普通に使ってます。
屋内照明は、LED化し蛍光灯に比べ約半分程度の電気使用量…

掃除機に取り付けている節電エコチェッカーでは、1ヶ月でトータル約3時間半の稼働で1.22kwhの使用量。約27円。稼働時300wから600w使うので、もうちょいいくかと思いましたが…

ウサギさんと同棲しているので、これは欠かせない!(笑)

洗濯と屋上水タンクへの陽水ポンプの稼働は、太陽が上がって昼前のGTIの稼働が一番いい時間帯で稼働するように安物のタイマー制御…



GTIも出勤前の雲行きをみて、快晴時控え目に100W系のパネルを一枚のみ使うか、曇り空・雨天時で200W系のパネルを二枚並列で使うか選択決定…



ワットモニターUSB用いてのGTIのモニタリングデータ…
1月期トータルで約10.5kwhの給電にて270円程度の節電結果(笑)
CO2削減量約4kg

GTIとパネルの能力から言えば、かなりの余力ありますけどね…

インバーターのモニタリングデータ…
約9kwh分使用し、235円程度の節電結果(笑)
CO2削減量約5kg

データ以上のコスト削減しているような
気もしますが…

結果オーライ!(^^)v
電気代1730円!
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

素晴らしい成績(金額)ですね。

当方はオール電化で有得ない金額です^^;
3.11以降、値上げでつらい。
沖縄電は元々原発ないみたいですけど
値上げとかありましたっけ?

No title

☆お疲れさまデス!
ホント、素晴らしい成績でした!(^^)v
あと、250円程度削減出来そうな手応えがあって、チャレンジしてみたいですね!
原発事故以降、全国的に電気使用量に応じて、対策費?だとか賦課されているはずですよ。
さらに再エネ賦課金まで…
原油も今が底値?産出国の原油の吸い上げ調整に入っているみたいなので、数ヶ月先には電気代に含まれる燃料費調整単価に載せられるような気がします…