今月の通信簿!
ひと月経つのが早いもので、本日電気料金の検針日でした。
先月に引き続いて再安値?(笑)更新!
(*⌒▽⌒*)
1ヶ月57kwhの使用量にて電気代1525円!
昨年同月124kwh…
この辺から、一昨年前に購入した省エネ冷蔵庫の数値もフルに入っているので、使用量減は、GTIとオフグリッドソーラー発電の恩恵を受けてますね!!
ぁーー
くれぐれも暗闇でコソコソ生活しているとか思わないで下さいね~(笑)
普通に電気付けて、石油ファンヒーター使ったりして普通に暮らしております。
ただ電気を上手に使う術が身に付き始めておりマス!(^_^)ノ
こちらは、ガレージの検針表…
前年同月61kwh…
こちらもかなり太陽光発電の恩恵を受けております。
ガレージ内に3000wのインバータ、蓄電池ディープサイクルバッテリー2直2並列を設置しての試験運用中で、ドライヤーとドリップコーヒーとかの発熱器具を使用してみました。
結果、インバータに繋げているエコモニターのデータで、9.5kwhの使用量で265円CO2削減5.3kgとの表示。
出来れば家屋内の冷蔵庫への給電がまかなえたらいいのだが…
ガレージでもGTIを併用。
主に合併浄化槽のエアポンプへの給電。
6.6kwhの給電による170円の削減。
CO2削減3.6kg。
家屋内のインバータでは、
7.12kwhの使用量で185円CO2削減2.7kg。
家屋内のGTIは、
14.2kwh367円の節電効果。
CO2削減5.4kg
200Wのソーラーパネル2並列の繋ぎっぱなしの事が多かったので、結構流れ出ていたかも…
職場においては、約10000円もの再エネ賦課金が徴収されておりました。
どうにかしてみたいが、規模的にデカ過ぎるな…
先月に引き続いて再安値?(笑)更新!
(*⌒▽⌒*)
1ヶ月57kwhの使用量にて電気代1525円!
昨年同月124kwh…
この辺から、一昨年前に購入した省エネ冷蔵庫の数値もフルに入っているので、使用量減は、GTIとオフグリッドソーラー発電の恩恵を受けてますね!!
ぁーー
くれぐれも暗闇でコソコソ生活しているとか思わないで下さいね~(笑)
普通に電気付けて、石油ファンヒーター使ったりして普通に暮らしております。
ただ電気を上手に使う術が身に付き始めておりマス!(^_^)ノ
こちらは、ガレージの検針表…
前年同月61kwh…
こちらもかなり太陽光発電の恩恵を受けております。
ガレージ内に3000wのインバータ、蓄電池ディープサイクルバッテリー2直2並列を設置しての試験運用中で、ドライヤーとドリップコーヒーとかの発熱器具を使用してみました。
結果、インバータに繋げているエコモニターのデータで、9.5kwhの使用量で265円CO2削減5.3kgとの表示。
出来れば家屋内の冷蔵庫への給電がまかなえたらいいのだが…
ガレージでもGTIを併用。
主に合併浄化槽のエアポンプへの給電。
6.6kwhの給電による170円の削減。
CO2削減3.6kg。
家屋内のインバータでは、
7.12kwhの使用量で185円CO2削減2.7kg。
家屋内のGTIは、
14.2kwh367円の節電効果。
CO2削減5.4kg
200Wのソーラーパネル2並列の繋ぎっぱなしの事が多かったので、結構流れ出ていたかも…
職場においては、約10000円もの再エネ賦課金が徴収されておりました。
どうにかしてみたいが、規模的にデカ過ぎるな…
- 関連記事
コメント
No title
分電盤にクランプ型電流計つけてGTIに繋げて
GTIが監視して出力調整する機能有ればいいですね^^;
2015-03-14 22:51 かなやん URL 編集
No title
GTIが200Wを超えるの発電すると、テレビでも見ない限り使い切れませんねー(笑)
MPPTチャージコントローラーのフロート充電域あたりの機能を絡めて、系統給電を制御出来ないものかな?
余剰電力は、ホーロー抵抗器あたりで消費させたりとかね…
これぐらい電流が流れているので(使用)、これぐらい給電…とか。
MPPTで追いかけて、PWMでフロート…
あれこれ、部品はあるのでしょうが、どう繋げてよいのかがわからない…(~_~;)
2015-03-15 10:17 蓄電康禄屋 URL 編集