二直二並列…(>_<)



直流電源の投光器を屋外灯として使っておりますが、その運用時間を伸ばすためにお古の軽自動車用バッテリーを二個直列にして24Vを作り、それを並列化…
初めは良かったのですが、徐々に運用時間が少なくなってしまいました…

満チャージから放電がバラバラのバッテリーの組み合わせなので、並列化の弊害がもろにでちゃいましたかね…

チャーコンがフロートになってから、
各々の健康診断してみると…
なんと、13V台から10V台のひらきがありました!

そりゃ一気にへたるよなーー



メンテナンスモードを経て充電してみましたが、回復まで至らず。

この充電器、パルス充電によるサルフェーション除去機能が付いていて、現に復活して元気に活躍しているバッテリーもあるのですが…



元気なバッテリー二個を選別して24v化。



煌々として点いております。
投光器を並列三個から並列二個に減らして、日没後から五時間点灯にセット。
今のところ不具合なく順調に稼働してます。
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

この前充電器をホームセンターで買ったけど・・・

今更だけど、サルフェーション除去機能付きに
すれば良かったかな・・・

サルフェーション除去機能で復活する
バッテリーもあるのですね^^;

No title

☆確率は高くありませんけど、復活するバッテリーもありましたょ。(^^)v
それでも、10v未満までしか上がらないバッテリーは、7V系のパネルとチャーコンでled点灯用に使ってみたいと…
2Vまで下がろうとも、直列化して最後まで使いきれたらいいな…と…(笑)
ちなみに…デルコとかのディープサイクルバッテリーとかへの充電は、対応品でないと満充電まで至らないとか…

No title

ポチッたチャージコントローラーきたけど・・・
機種名違うけど、こちらと同じタイプですね^^;
どっちがOME品かな^^;

No title

☆お疲れ様デス!
そちらのblogを拝見致しましたら、外観そっくりですねー(笑)
自分は、屋外灯用に使っていますよー
タイマー制御が出来る負荷端子がありますし、チープながらもパラメーターの設定も可能ですし、電圧計やら累積データ表示機能があったり便利ですよー