家屋への配線作業…
自作太陽光発電システムを収める建屋が完成しましたので、インバータ・南の島電力切り替え装置等から出力される交流100Vの配線作業を進めてみました…
プチ発電所から家屋への配線引き込みは、明かり取りのポリカ製ドームの横面に穴を空けて…
3線VVF2.0mmを使用しますので、長丸穴に加工…
余り物の資材で配線ガード…
インバータ系の配線と結線…
こういう小物があると便利♪
差し込むだけ!(*^▽^*)
赤コードをアース線としています…
一階側からポリカドームを見上げたところ…
んーー
綺麗に配線をまとめておかないと、年末サンタクロースが絡んでしまうなぁーー(笑)
七桁の小切手を強く希望!🎅
屋根裏から配線の取り回しを行うつもりで、換気ルーバーからアプローチ…
取り回しが最短距離になるほうのルーバーの向こうは…
コンクリートの梁…
ダミールーバーなんだ…(>_<)
屋根裏…
何かと目が合わないかドキドキ…(>_<)
(笑)
なんか、イメージと違うなぁー
(笑)
まだまだ続く…配線編
びょーーん🐰
プチ発電所から家屋への配線引き込みは、明かり取りのポリカ製ドームの横面に穴を空けて…
3線VVF2.0mmを使用しますので、長丸穴に加工…
余り物の資材で配線ガード…
インバータ系の配線と結線…
こういう小物があると便利♪
差し込むだけ!(*^▽^*)
赤コードをアース線としています…
一階側からポリカドームを見上げたところ…
んーー
綺麗に配線をまとめておかないと、年末サンタクロースが絡んでしまうなぁーー(笑)
七桁の小切手を強く希望!🎅
屋根裏から配線の取り回しを行うつもりで、換気ルーバーからアプローチ…
取り回しが最短距離になるほうのルーバーの向こうは…
コンクリートの梁…
ダミールーバーなんだ…(>_<)
屋根裏…
何かと目が合わないかドキドキ…(>_<)
(笑)
なんか、イメージと違うなぁー
(笑)
まだまだ続く…配線編
びょーーん🐰
- 関連記事
コメント