RS485 PC接続。。。
10月頃から稼動させ始めた自作48v蓄電システム…
自作と言えども周辺パーツを購入して繋げるだけ…
旧車のレストアほどヘビーさは有りませんが、週間天気予報(誤報・後報)やら発電状況とか日々データを確認する楽しみは格別!(笑)
さて、そのデータモニターとして、チャージコントローラー本体にも簡易的なロガーも付いてはいますが、さらに見易く、近い将来にVPNを使って外出先からもお楽しみが出来るようにと、パソコンとの接続を『頑張りました!』
チャージコントローラーに付属しているRS485ケーブル…
片手間ながら数日格闘にてようやく、ソフトウェアが稼動出来るように…
自作と言えども周辺パーツを購入して繋げるだけ…
旧車のレストアほどヘビーさは有りませんが、週間天気予報(誤報・後報)やら発電状況とか日々データを確認する楽しみは格別!(笑)
さて、そのデータモニターとして、チャージコントローラー本体にも簡易的なロガーも付いてはいますが、さらに見易く、近い将来にVPNを使って外出先からもお楽しみが出来るようにと、パソコンとの接続を『頑張りました!』
チャージコントローラーに付属しているRS485ケーブル…
片手間ながら数日格闘にてようやく、ソフトウェアが稼動出来るように…
- 関連記事
-
-
蓄電池収納ラック変更…
-
曇り空の発電趣味レーション…
-
RS485 PC接続。。。
-
揚水ポンプも蓄電システムで運用…
-
コンセント増設…
-
コメント