曇り空の発電趣味レーション…
今日の南の島は、冬のような空模様…
真冬に向けて太陽光発電状況の感触を掴めるかな?
と…昨夜パソコンとチャージコントローラーが無事に繋がり、モニタリング…
昼休みに、子猫のミルクを与えるために帰宅がてら、PCモニターを確認…
曇り空ながら、約800W程発電…
さすが150V60A受け入れ可能なMPPTチャージコントローラー。
3直列のパネルとバッテリー電圧差が電流に置き換えられてますし、チンケな格安ソーラーパネルでも枚数で稼いでいるみたいデス。
45°程度パネル角度を付けられたら尚良い発電が得られるみたいですね…
真冬の曇り空で発電が足りないようであれば、可変式の架台でも作ってみようかね…?
まぁ、ぼちぼちと…(笑)
- 関連記事
-
-
雨天時の発電状況…
-
蓄電池収納ラック変更…
-
曇り空の発電趣味レーション…
-
RS485 PC接続。。。
-
揚水ポンプも蓄電システムで運用…
-
コメント
No title
2015-12-04 11:37 syouta023 URL 編集
No title
角度付けても、ちゅーかパネルで五割増しは、厳しいかも…ですネ。
公称200Wとか謳っていますが、八割出たら御立派!見直してしまいます!(笑)
リアルタイムモニターに関しては、
今日のこの空模様では、これくらい使えるかなぁー?とか、家電品の使用で、どれくらい放電したのか?とか、その穴埋めは可能だったのか?とか…
体感を得るために今暫くは、数値の経験を積んでおきたいところデス。(._.)φ
切り替え装置は、確か46Vで商用電気に切り替わるみたいです。
趣味レーション!( ^^)/(笑)
2015-12-04 19:47 蓄電康禄屋 URL 編集