屋外照明・負荷端子出力接続…
お下がりバッテリー4個を屋外照明用の電源として使っておりましたが…
ここんとこ、明るさが足りず、かつ、照明としての稼働時間にバラつきが見られるようになりました…
無負荷時に電圧測定してみると8V台~12V台とバラついていました…
8V台まで劣化の進んだバッテリーをチェッカーで測定してみたところ、内部抵抗もかなり大きくなってます…
このバッテリー群を用いての、24V照明システムとしては、そろそろご臨終となりますかね…
そこで、我が家の発電所のメインのチャージコントローラーの負荷出力端子を用いて、屋外照明を使ってみることに…
48V仕様の蓄電システムなので、24V用LED投光器で使用するために、電圧減圧用の48V→24Vステップダウンコンバーターをいれてます。
ついでに短絡事故防止・メンテナンスがし易いように、直流ブレーカーを設置…
EPsolar社製チャーコンIt6415nd…
負荷端子出力60Aまで流せるようなので、器具拡張・メンテナンスの際に、うっかり…が、大きな事故に繋がり兼ねませんので…
因みに、直流ブレーカーは…
ソーラーパネル系統に32A…
バッテリーへの充放電系統に40A…
負荷端子系統に10A…
と、なってます。
何かといじって、危なっかしいひっつき虫😽も同行…(笑)
外出先からGoogleリモートデスクトップ接続で動作確認…
屋外照明、無事、稼働しているみたいだな…
帰宅後に撮影…
安定した電源で、適度な明るさに戻りました。
いいね♪(*^^*)
因みに、チャーコンからの負荷端子出力による、直流10W投光器×3器の消費電力は、4時間で0.05kWhでした。
軽い充電後にパルス発生機を接続…
内部抵抗少し改善してます。
ここんとこ、明るさが足りず、かつ、照明としての稼働時間にバラつきが見られるようになりました…
無負荷時に電圧測定してみると8V台~12V台とバラついていました…
8V台まで劣化の進んだバッテリーをチェッカーで測定してみたところ、内部抵抗もかなり大きくなってます…
このバッテリー群を用いての、24V照明システムとしては、そろそろご臨終となりますかね…
そこで、我が家の発電所のメインのチャージコントローラーの負荷出力端子を用いて、屋外照明を使ってみることに…
48V仕様の蓄電システムなので、24V用LED投光器で使用するために、電圧減圧用の48V→24Vステップダウンコンバーターをいれてます。
ついでに短絡事故防止・メンテナンスがし易いように、直流ブレーカーを設置…
EPsolar社製チャーコンIt6415nd…
負荷端子出力60Aまで流せるようなので、器具拡張・メンテナンスの際に、うっかり…が、大きな事故に繋がり兼ねませんので…
因みに、直流ブレーカーは…
ソーラーパネル系統に32A…
バッテリーへの充放電系統に40A…
負荷端子系統に10A…
と、なってます。
何かといじって、危なっかしいひっつき虫😽も同行…(笑)
外出先からGoogleリモートデスクトップ接続で動作確認…
屋外照明、無事、稼働しているみたいだな…
帰宅後に撮影…
安定した電源で、適度な明るさに戻りました。
いいね♪(*^^*)
因みに、チャーコンからの負荷端子出力による、直流10W投光器×3器の消費電力は、4時間で0.05kWhでした。
軽い充電後にパルス発生機を接続…
内部抵抗少し改善してます。
- 関連記事
-
-
Windows10アップデート完了…
-
2sq ケーブル MC4コネクター…
-
屋外照明・負荷端子出力接続…
-
今月の通信簿…
-
ポチってみました…ドキドキ
-
コメント