今月の通信簿!( ^^)/



上段ガレージ…
下段家屋…
共に基本料金内の電気使用料で止まりました。

家屋の電気使用量(料)…
南の島電力から10kWhを389円で購入…
自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約132.36kWh Co2削減量52.69kg…
チャージコントローラーからの負荷出力による家屋内照明分入れると、だいたい142kWhぐらいまかなったかな…

電気の自給自足率93%( ^^)/

先月初の電気の使用量0kWhの完全自給自足を達成して電気料金0円請求か!
(≧▽≦)
と思いましたが、基本料金は徴収されるとのことでしたので、家屋については、きっちり基本料金内の10kWhだけ無駄なく購入しておきました。
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

お疲れ様です
凄いですね見習いたいですね~素晴らしい事で素

No title

基本料金分は使ってもとはとった!・・・・ですね。
1Kwh38円は悔しいほど高いですね、九州は時間帯契約で昼間は32円ですから・・・これを40Kwhほど使っています、夜中は10.2円ですからテレビは昼番組を録画して夜!頑張ってみていますこれも省エネでしょうか?。

No title

☆どもども( ^^)/シシさん
もっと、導入コストが安くなればお勧めしたいところですがねぇー
( ・_・;)

No title

☆どもども( ^^)/syouta023さん
前月、完全0kWhだったのですが、基本料金(再エネ賦課金まで)取られたので、
数回、エアコンに除湿機を使用し、10kWhでブレーカー切りました(笑)
10kWhを越えると、契約内容によっては、26円になりますけどね…
録画鑑賞は、CMカットも出来ますから、時短も加わり十分省エネに繋がるのでは無いでしょうか?
南の島は、そろそろ梅雨明けに向かいますょ!( ^^)/

No title

ChocoLop☆Koharuさん
そうなんです、再エネ賦課金が電気料金全体の1割を超えるんです、大量の太陽光パネルを見るとバイパスして2、3枚頂いててかえりたい気持ちになります。

No title

☆syouta023さん
使用量に応じた再エネ賦課金なので、僅かなのですが、全く電気使っていないのに、賦課金徴収はあんまりですよね…
職場においては、月二万円以上徴収されてます…
近隣のセレブの為に、賦課金徴収されたくありません!(笑)

No title

はじめまして、太陽光発電のブログ1通り拝見しました。私も最近はじめたばかりでsyouta023さんのブログ大変勉強に成りました、更新たのしみにしています。

No title

☆> 銀次郎さん
どもどもはじめまして!( ^^)/
私もsyoutaさんblogでお勉強してます。
効率の良いGTIを実践利用されておりますよね!
電気に強いお方で、羨ましいです…