ブレーキパッド交換…

先週あたりから、シャンシャン音が出始めたフロント周り…

6月の車検時に、パッドの残量確認のうえ、ブレーキディスクの面研のみを済ませておいて、まだパッド交換していなかったからなぁ…



今週末は、挙動不審の台風🌀第10号で大荒れになるかも知れないので、とりあえず今夜着手…



とりあえず今夜は、部品の確認程度で右フロントのみ…

ガレージに内に確か有った筈のノンターボタントのブレーキパッドを探し出してみた…

同じ年代の介護車両ムーヴスローパーと互換性有るようなので、そのまま交換…

研磨しておいたディスクに傷も無く、
結構、パッドのギリギリまで使った感じで無駄も最小限で満足!(笑)



キャリパー周りの洗浄、パッドグリスの塗布程度のメンテで組み付け…



ボルトの膠着もなく、スムーズに作業を終え試乗…

適当に抜いたブレーキフルードの液面もどうにかセーフ…

明日の晩、台風の進路を確認の上、残る左側の交換作業をやってみよう…



台風接近前なのか?非常に暑い夜…
ひっちゅき虫😺も、寝苦しそうだ…
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

君は相変わらずの寝相ですね、昭和50年ころカローラのブレーキパッドを自分で替えたことがあります、退職前まで乗ったダイハツミラ、シャーシャ―音がしてましたロックしそうでブレーキ踏むのが怖かったです、修理頼んだら9800円でした。

No title

☆ドモドモ( ^^)/先輩!
先輩も御自身でブレーキパッドの交換をなされていましたか!
そうなんですよねー
極限近くまでパッドを使い込むと、最後の強い踏み込みで、パッドを使い果たして大事故に繋がる可能性も有ります…
ディスクに傷を付けて出費がかさみんだりもしますので、適度なサイクルでの点検・交換がいいですね!
いゃ…もぅね…この猫面白過ぎ!(笑)
(ノ^^)ノ