雨漏りトタンの補修…

まさかの更新!
でもないか…( ̄。 ̄;)

未だに完璧に雨漏りが止まっていない、サブガレージ…
土砂降りの大雨となると、ポタポタ~ツーツーと、雨漏りします…
雨漏り箇所の真下に容器を置いて、容器に穴を空けて、ドレンホースを繋げてしのいでいました。

先日の台風第13号がもたらした大雨では、雨漏り受け容器からはみ出した箇所もあって、本格的に?(笑)
改善しなければと…( ̄。 ̄;)

で…その対策として…

トタンの上にトタンを重ねる!

なんと、非合理的な修繕…



こんな感じで…
トタン釘の部分に穴を開けて避ける為に、半透明のプラスチックトタンを用いてます。

雨漏り箇所中心の部分的な張り付け補修と考えてましたが、全面になりそうな感じ…

全面張り合わせなら、複葉機のような二枚屋根の構造だと、夏場ガレージ内の温度が、かなり下がる筈だけど…



ソーラーパネルの固定もあるので、古いトタン屋根との空間を設ける複葉機のような二枚屋根は、ちと、安物プラ製トタンでは強度不足かな…

とりあえず、二枚重ねの形で補修を進めてみます…
関連記事

コメント

非公開コメント