久し振りのメンテナンス…
お付き合いしている彼女のSRV…
バイクの免許を取得して、練習用の車両として購入したSRV。
癖が無くてとても乗りやすい!
軽い車体に、使い切れるパワーってのも魅力✨
購入当初、キャブレター・燃料系統の不調で、かなり頭を悩ませて整備しましたが…
その後、いたって順調みたい…
前回の整備は、昨年の5月頃なんで…
先月末の台風接近前に、一年以上ぶりのオイル交換…
クランクケース左側にあるドレンボルトがナメてしまっているので、毎回オイルフィルターを外して廃油…
ドバッと!(笑)
スパークプラグの点検・清掃…
前後ともに良好でした。
試乗がてら、タンデムツーリングでもと考えてましたが…
ブレーキタッチの確認の為に、何度か強く握り締めたりしたフロントブレーキレバー。
なんと!ブレーキオイルのレベル窓からオイル漏れ。
樹脂製の窓が経年劣化でひび割れを起こしたようです。
フロントマスターシリンダー調達の為ヤフオクで物色…
500円から色んな出物がありますが、程度が良い物が見当たりません…
そこで見つけたのが、旧型のXJR1300…
SRVと同じ14mmのタイプがありました。
手頃なお値段で良質なのがゴロゴロ…
物が届いたところで、組み付け前についでにキャリパーを分解洗浄…
ダストシールの溝から、けっこうカスが出てきました…
キャリパーの組みあげて、エア抜き作業…
マスターシリンダーのホース取り付け部分あたりの突起物が邪魔なのでカット…
無事、他車流用部品の取り付け完了…
ダイヤル式のレバー調整機能が付いちゃいましたが、著しい違和感も無し!
( ^^)
取り回しの際の、若干引きずり気味だったフロントブレーキが改善された気がします。
エア抜きの際に、飛びちったブレーキフルードを洗い流して作業終了…
過ごしやすい秋の夜長の、ビール飲みながらの作業♪
なので試乗は…無し!( ^^)/
バイクの免許を取得して、練習用の車両として購入したSRV。
癖が無くてとても乗りやすい!
軽い車体に、使い切れるパワーってのも魅力✨
購入当初、キャブレター・燃料系統の不調で、かなり頭を悩ませて整備しましたが…
その後、いたって順調みたい…
前回の整備は、昨年の5月頃なんで…
先月末の台風接近前に、一年以上ぶりのオイル交換…
クランクケース左側にあるドレンボルトがナメてしまっているので、毎回オイルフィルターを外して廃油…
ドバッと!(笑)
スパークプラグの点検・清掃…
前後ともに良好でした。
試乗がてら、タンデムツーリングでもと考えてましたが…
ブレーキタッチの確認の為に、何度か強く握り締めたりしたフロントブレーキレバー。
なんと!ブレーキオイルのレベル窓からオイル漏れ。
樹脂製の窓が経年劣化でひび割れを起こしたようです。
フロントマスターシリンダー調達の為ヤフオクで物色…
500円から色んな出物がありますが、程度が良い物が見当たりません…
そこで見つけたのが、旧型のXJR1300…
SRVと同じ14mmのタイプがありました。
手頃なお値段で良質なのがゴロゴロ…
物が届いたところで、組み付け前についでにキャリパーを分解洗浄…
ダストシールの溝から、けっこうカスが出てきました…
キャリパーの組みあげて、エア抜き作業…
マスターシリンダーのホース取り付け部分あたりの突起物が邪魔なのでカット…
無事、他車流用部品の取り付け完了…
ダイヤル式のレバー調整機能が付いちゃいましたが、著しい違和感も無し!
( ^^)
取り回しの際の、若干引きずり気味だったフロントブレーキが改善された気がします。
エア抜きの際に、飛びちったブレーキフルードを洗い流して作業終了…
過ごしやすい秋の夜長の、ビール飲みながらの作業♪
なので試乗は…無し!( ^^)/
- 関連記事
-
-
キャブレターメンテナンス…
-
スプロケット・チェーン・ブレーキシュー交換…
-
久し振りのメンテナンス…
-
プチツーリング…
-
SRV メンテナンス…
-
コメント
No title
2016-10-26 19:05 syouta023 URL 編集
No title
( ^^)/
バイクで、こけちゃいませんが…
ハチャメチャの神無月でした…
(>_<)
2016-10-27 02:26 蓄電康禄屋 URL 編集