今月の通信簿…(@_@)
上段ガレージ…
下段家屋…
家屋の電気使用量(料)…
南の島電力から46kWhを1,170円で購入…
自作太陽光発電関連からの電気の供給量は、約95.97kWh Co2削減量39.13kg…
電気の自給自足率67.6%(T_T)
10月26日に、ようやく半分程度のソーラーパネルを設置…
というか、屋上屋根に直置き…
200Wクラスのソーラーパネル、3直3並列の1.8kw。
陽当たり、風通しの良い屋根に直置きなので、強風注意報発令時には屋上タンクにくくりつけて凌ぎます…(@_@)
風速12m以上の予報だと、瞬間風速20m以上の突風が吹く恐れがあり、一枚20kgの重量のパネルでも、平置きパネルは、軽く凧のように飛んでしまいます。
因みに、陽当たりの条件の良い屋根ですが、パネルの架台作成において、築40年を越えた砂浜ベースのコンクリート屋根にアンカーは打てないようです…
ケミカルアンカーだと、どうにかかなー?
でも、台風で揺すられると、屋根が傷むだろうなぁ…😫
さて、1.8kwhのソーラーパネルで、ACデルコ M31MF 16個を繋いだ22kwhの蓄電容量で、秋晴れだと余裕…
曇り空だと、1日でフロート域までの完全充電は厳しい…
今月も南の島電力切り替え装置稼動…
52Vまで充電されないと、蓄電池を介した電源に切り替わらないみたいです…
- 関連記事
-
-
DC24V浴室換気扇…
-
資料 24Vタイマー
-
今月の通信簿…(@_@)
-
先月の通信簿!( -.-)
-
ソーラーパネルのメンテナンス…
-
コメント