自作太陽光発電200Vシステム(その3)




南の島電力切り替え装置を設置…
蓄電池の電圧が46Vを下回ると、インバータ側の出力から南の島電力へと切り替わります。
蓄電池側への復帰電圧は53V以上…

右側に写っている青色箱は、AC200V用の切り替え装置…現在未接続…
こちらは、42Vで切り替わるとのこと。




家屋内で、屋内照明用として使用している蓄電池を追加して…
蓄電容量を11kWhに…

購入時期も用途もバラバラの電池なので、並列化の弊害が出るかも…ですが…

チャージコントローラーの負荷端子出力を用いて、ガレージ内外のLed照明器具を運用。




負荷端子から常時出力。
二系統に分配させ、屋外照明はタイマー制御…
ガレージ内の照明は、スイッチでオンオフ…

こちら、ガレージ内の蓄電システムは、エアコン用のAC200V出力とAC100V出力のインバータを併用しての運用を予定…

また、悪天候が続く際の予備システムとして、蓄電システムを分散化…

家屋内Led照明器具への給電も担いたいところデス♪
関連記事

コメント

非公開コメント