センサー式猫窓…=^_^=(その1)



我が家の猫…
日頃、ワタシの留守中の家屋への出入りは、勝手口の網戸の隙間から自由気ままに出入りしています。

たまに網戸が全開となって、ヤブ蚊が入り込んだり、他の猫まで入り込んだりします。

他の猫も網戸の隙間から出入り出来る事を覚えて、猫餌を食い荒らしたりします。

餌が食べられるだけならいいのだが、ノミダニを持ち込まれたり、うさぎが襲われないかが心配…

そこでっ!



センサー式猫窓!



Bluetoothの鍵(嘘)を首輪にぶら下げて、窓に近づくと、センサーが反応し、出入り口のロックが外れて出入り出来ます!

実のところ、首輪にぶら下げている鍵は強力磁石のようで、猫窓に近づくと、その磁石に反応して猫窓の内部に仕込まれている電磁弁が窓ロックをコントロールしている仕組みのようです。 

この窓から出入り出来る事を覚えてくれたら、よそ猫の出入り禁止が可能になります。



ガラスを切り抜いたり、アルミ戸に穴を開けたり…
手間が掛かるのを避け、日頃風雨にさらされにくい、勝手口側の高窓の網戸に設置する事に…



ちゃちゃと取り付け完了…

踏み台を設置してから、猫窓からの出入りのトレーニングだね…
関連記事

コメント

非公開コメント