DIY太陽光発電・容量2kwhの蓄電池でエアコンは…



この夏も大活躍の平成15年式東芝製エアコン!R410旧型フロン100V六畳タイプ!
数年前からウサギさん専用エアコンとして、お下がりさせるのを約束しておりましたが…🐰
未だに、わたくしめが独占的に使っております…ゴメンね…

さて日頃このエアコンは、メインの蓄電容量22kwhの太陽光蓄電システムを用いて、夜間楽々稼働しておりますが…

48V40ahのリン酸鉄リチウムイオン電池(2kwh)で一晩中動かせるかの実験…

先に結論…

いやいや…(笑)



帰宅後換気した後の室内の温度状況…
台風🌀第14号ヤギさん接近前にて、蒸し暑い室内31度越え!



20時ジャスト!実験開始!( ̄^ ̄)
(笑)
節約モードの風量自動の25度のリモコン設定…



エアコン立ち上げ時、350w台の使用電力…
節約解除のパワフルモードだと、軽く700wオーバーしていたような…



エアコン稼働から一時間後、室温が落ち着いたたところで、風量しずか設定…



エアコン稼働から二時間後のバッテリーモニター…



52.5vの電圧で71%の目安程度の残量表示…




リモコン設定で26度に上げると…
消費電力は、47w!
嘘ウソ!※設定上げた直後なので…

その日の気温と、コンプレッサーの動き次第ですが、消費電力5w程のDCモーターの扇風機を併用して、75w~170wあたりで推移しているかな…

実際の室温は、使用機材のモニター画面上28度台です。
部屋の大きさからすると、随分小さめのエアコンとなっております…

朝寝坊出来る時間まで、稼働出来るかな?
では、おやすみなさい…
( ^.^)( -.-)( _ _)
関連記事

コメント

非公開コメント