SRVプチメンテ…
リ・ペイントを終えて引き渡し前に軽く試乗…
がっ!…スムーズに燃焼していない…
やたら吹けあがりが重い…
ずーーん…(>。<)
キャブのドレンスクリューを開いてみると汚水が…
覚えがあります…
タンク塗装の際の水研ぎ過程でタンク内に入り込んだようです。
一応、ガムテープで目張りしたり、塗装後の組み付け時に、水抜き剤を入れておきましたが…
アクセレーションも何か重い…
ワイヤーインジェクターでワイヤー内に注油…
ワイヤー取り回しをつめてみます…
フロントマスターシリンダーは、XJR1200?だったかなー?
高年式車両で、リペアパーツでオーバーホールするより安く上がります…
タンクエンブレム貼り付け…
キャブをバラしてじっくりクリーニングしたほうが良さそうだ…
やっぱり、動かし続けておかないと不調になるね…
がっ!…スムーズに燃焼していない…
やたら吹けあがりが重い…
ずーーん…(>。<)
キャブのドレンスクリューを開いてみると汚水が…
覚えがあります…
タンク塗装の際の水研ぎ過程でタンク内に入り込んだようです。
一応、ガムテープで目張りしたり、塗装後の組み付け時に、水抜き剤を入れておきましたが…
アクセレーションも何か重い…
ワイヤーインジェクターでワイヤー内に注油…
ワイヤー取り回しをつめてみます…
フロントマスターシリンダーは、XJR1200?だったかなー?
高年式車両で、リペアパーツでオーバーホールするより安く上がります…
タンクエンブレム貼り付け…
キャブをバラしてじっくりクリーニングしたほうが良さそうだ…
やっぱり、動かし続けておかないと不調になるね…
- 関連記事
-
-
SRV 錆タンクリペア POR15…(その1)
-
SRVプチメンテ…
-
SRVプチメンテ…
-
お色直し…(その6)
-
お色直し…(その5)
-
コメント