車高調整…

体感的に若干リア下がりなのと、リアタイヤの角度が寝過ぎるので、起こす方向での調整…





ニスモアームのボディー付け根にある、偏芯カムで調整可能範囲、最大限にタイヤを立てる方向で様子見…
基準となる数値が分からないので、そこから自分好みに振っていきます…



偏芯カム調整前、水平器が振り切ってます…



偏芯カム調整後、垂直まで立たせる事は出来ませんが、かなり立ち上がりました…
適当な測定方法ですが、キャンバー角何度の調整でもないので…
多分、普通の角度でしょう。

地面も傾斜が付いていますし、ブッシュ類打換え後、次回のタイヤ交換時にきちんとした測定器のあるショップでアライメント調整をしてもらいましょう。

車高調整については、フロント側を触らずに、リアショック・ロアシートの巻き上げを5mm上げて55mmに…

試乗してみると、体感的に車高が高い!
まるで、ノーマルセダン車タクシーのような感じ…(笑)

夜間、ライトの光軸を見る限り、極端な前上がりでは無いようだけど…
次回フロントを下げる方向で調整…

そして、冷えた状態でタイヤの空気圧2.5kgでセットしました…

示した空気圧計も怪しい感じ…
雨天といえど、接着感が今ひとつしっくりこない…

まぁ、調整出来る箇所が少ないので泥沼にはまる事は無いと思うが…
ぼちぼちと詰めていきましょうかね…
関連記事

コメント

非公開コメント