サブ発電所作り…(その1)
さてさて、ご覧のとおりベランダの一角にソーラーパネルを並べただけの系統の発電所を、
しっかり固定常設させてみようかと…
ベランダの塀に囲まれているので、太陽の直射日光が当たる時間が限られますので、
太陽から十分な恵みが得られず、もったいない…
日当たりの良い屋上の屋根に、本設置することにしました…
毎年毎年狂暴化する台風🌀を考えると、なかなかヤル気が湧かないのですがね…
今年の夏は、200vシステムを本格的に運用させて、エアコン三昧の快適生活を
満喫するために作業開始!(^_^)ノ
まずは、コンクリート屋根とソーラーパネルの架台の基礎となる
スペーサーブロックを接着させるために、コンクリートかんなで、
防水遮熱断熱塗料の剥離作業♪
コンクリート接着剤を用いて、スペーサーブロック六個接着…
接着剤を十分硬化させるために、その後一晩放置…
翌日、単管パイプを固定するサドルを取り付けるために垂直に穴掘り、
寸切りボルトをケミカルアンカーを用いて、強固に固めるつもりが…
手持ちのケミカルアンカーの保管が悪く使用不可…
行き着けのホームセンター数件、取り扱いを止めたようで、しょうがないので
コンクリート接着剤を代用しました…ちと、心配…(..;)
しっかり硬化する事を願って、お次の作業は来週末まで持ち越し!
- 関連記事
-
-
令和2年2月の自家製電気の使用量(料)
-
サブ発電所作り…(その2)
-
サブ発電所作り…(その1)
-
令和2年1月の自家製電気の使用量(料)
-
配線・配管整理…
-
コメント