令和2年台風第10号対策…
南の島地方は、毎週末台風襲来ですね…
早寝早起き…
昨日から幾度も台風情報をチェックし…
しっかり良質な睡眠を取るよう仕込んで…
朝も早よから、せっせと…
後悔の無いように、出来るだけの強風対策を行いました…
職場、自宅と対策に修繕と…
全身筋肉痛でございます…
まずは、家屋の屋上に設置してあるソーラーパネルの対策…
先週、パネル下に強風が巻き込まないように対策済みですが…
更に、ステンレスワイヤーで周りを巻いて
ターンバックルで締め込む補強を行いました…
今回の台風第10号の南の島地方への接近ルートは、
真夏を過ぎて、秋口によく見られるルートで
真夏の台風と真逆の風が吹き込みます。
ゆえに、真夏台風の対策は、先週から解除せず、
手薄な部分を補強するような対策を講じました…
午後になり、急に従兄弟がヘルプにやってきて、
以下の作業がスムーズ・短時間で修理出来た事で、
気持ちにゆとりが出来ました。
サンキュー(^_^)V
DIY格安ガレージ屋根のワイヤーの張り替え…
長く突き出た先端部に6mの単管を置いて、管の中からワイヤーを通し…
地上に打ち込んだ杭との間のターンバックルで締め上げてます。
トタン先端部分から強風の吹き込みによる
トタンの捲れ上がりの防止が期待出来るような…
お次は、前回の9号台風接近の際に壊れた部分の補修…
猫も一生懸命お手伝い…(邪魔)をしにくっ付いてきます…
屋上のミニミニ気象台の撤去…
二年前の大きな台風襲来以後、風速計が動きません…
明日の不要不急な外出の予定もないので、
修理可能か?バラしてみようかと…
さて…事前の報道とおり今回の凶暴な台風10号…
進路方向先周辺地域にお住みの方々のご無事をお祈り致します。
- 関連記事
-
-
令和2年9月の自家製電気の使用料(量)
-
令和2年8月の自家製電気の使用料(量)
-
令和2年台風第10号対策…
-
令和2年台風第9号対策…
-
令和2年台風第8号強風対策…
-
コメント