令和2年8月の自家製電気の使用料(量)

先月の自家製電気の地産地消量❗
9月となりました…
なんと!7月は、台風が全く発生しなかった月となってましたが…
8月後半から毎週末台風🌀…(>_<)
おかげで、台風対策に修繕やらで、南の島の日差しを浴びて日焼けしてしまいました!(笑)
腕、真っ黒!
さて、地元の電力会社から給電を受けない、完全オフグリッドの我が家の電気事情…
ほんの少しばかり…しーおーつー削減で…
地球の総面積で、アリンコさんぐらい?
まぁ、いいや…
さて…統計数値定型文の備忘録…
①設置からそろそろ丸5カ年間経過しようとし、稼働しております、屋内給電メイン系統の鉛蓄電池(容量22kWh(20時間率))システム
②同じく、屋内給電系統の鉛蓄電池約11kWhのサブシステム…
③浴室トイレ換気扇・屋外照明用の、Lifepo4蓄電容量約2kwhシステム
④リビング系統の、電動スクーター用Lifepo4蓄電容量約2kWhシステム…
いずれも俗に言う48V仕様で各々のパーツで構成し、それらを4系統作って、日々しのいでおります。
昨年末、メインの22Kwhの蓄電システムも、設置運用から4年が経過し、直並列化した16個中8個が著しく劣化…
4個を新調し、他の系統から4個を調達し、再構成しました…
さて、先月8月は、4系統トータル約383kWh電気を自家生産し、259kWh自家消費。CO2環境負荷低減143kg貢献しました!?(^_^)ノ(笑)
地元電力会社の料金換算で7,100円程度か…
まだまだ少ないにゃーー😿
今年の累計38,000円程度…
目指そう!月使用電力300kwh超えをっ!
やっぱ、ちょっと無理ぽい…
在宅勤務でなきゃ達成出来そうにないし…
ここんとこ毎週末台風で、蓄電池温存気味だし…
おまけに日暮れから秋の気配を感じ、エアコン要らずの夜もしばしば…
関連記事

コメント

非公開コメント